スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
1861: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 12:32:55 ID:wN.n7.L1
馬鹿にするとかじゃなくて純粋な疑問
自閉症って周りを見てそれに倣うってことができんの?
自閉症って周りを見てそれに倣うってことができんの?
ちょっと社会人としてズレてる子がいて、
「周り見てみなよ、そんなことしてる人いる?」
って上司から言われと、びっくりした顔してた
本人悪いともなんとも思ってなくて、
周りとも違うってことすら認識してなかった
普通なら「周りと違う、あわせよう」と思えるけど、
ズレてる子はまず「周りと違う」ってことを自覚してなくて、
尚且それが(会社内のルールで)良いことか悪いことかも理解できないっぽい
その子は自閉症の診断とか出てるわけじゃないんだけど、
本人曰く病院に行ったことすら無いらしい
ただ、本人も生きづらさは感じてて、人とうまく人間関係築けないから友達いないらしい
友達いない寂しさより、誰かといる苦痛のほうがまさるから、一人が楽なんだって…
聞いてるこっちが辛くなってきた
もし本人自覚してなくても自閉症の傾向があって、今の指導があってないなら、
受診すすめたり接し方とか指示の出し方変えるべきなのかなって思ってる
って上司から言われと、びっくりした顔してた
本人悪いともなんとも思ってなくて、
周りとも違うってことすら認識してなかった
普通なら「周りと違う、あわせよう」と思えるけど、
ズレてる子はまず「周りと違う」ってことを自覚してなくて、
尚且それが(会社内のルールで)良いことか悪いことかも理解できないっぽい
その子は自閉症の診断とか出てるわけじゃないんだけど、
本人曰く病院に行ったことすら無いらしい
ただ、本人も生きづらさは感じてて、人とうまく人間関係築けないから友達いないらしい
友達いない寂しさより、誰かといる苦痛のほうがまさるから、一人が楽なんだって…
聞いてるこっちが辛くなってきた
もし本人自覚してなくても自閉症の傾向があって、今の指導があってないなら、
受診すすめたり接し方とか指示の出し方変えるべきなのかなって思ってる
1862: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:09:48 ID:oF.n7.L6
>>1861
自閉症と言っても程度や傾向は様々だから一概には言えないけど、
一般的には
「これはこうやるものだ」と自分が思い込んでいる通りにしか動けず、
臨機応変に対応する能力が欠落しているため、
自発的に周囲に合わせて行動を変える事はまず無理だと思う
でも、具体的なやり方や手順を一から十まで事細かに教え込んであげれば、
新しい事も覚えて出来るようにはなる
覚えてほしい作業は一つ一つ具体的に教えてあげるしかない
性格とか人間性の問題ではなく能力の問題だから、
自主的に周囲に倣ってくれるのを期待するのはまず諦めた方がいいよ
自閉症と言っても程度や傾向は様々だから一概には言えないけど、
一般的には
「これはこうやるものだ」と自分が思い込んでいる通りにしか動けず、
臨機応変に対応する能力が欠落しているため、
自発的に周囲に合わせて行動を変える事はまず無理だと思う
でも、具体的なやり方や手順を一から十まで事細かに教え込んであげれば、
新しい事も覚えて出来るようにはなる
覚えてほしい作業は一つ一つ具体的に教えてあげるしかない
性格とか人間性の問題ではなく能力の問題だから、
自主的に周囲に倣ってくれるのを期待するのはまず諦めた方がいいよ
1863: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:55:41 ID:KO.i1.L1
>>1861
周りを見て倣うってのは結構高度な行為
相手と相手の行ってる行動を認識→行動を記憶→記憶を身体で再現
単純な行為だけを抽出して、かなり省略して簡単に書いてもステップがこれだけあるわけで
普通の人は全ての能力をバランスよく持ってるから周囲に倣うことができる
でも自閉症含む発達障害の人は脳の特性上どれかは得意でも、
どれかはかなり苦手、もしくはできない
そうなると倣う行為がそもそも無理で、
さらに状況に合わせて臨機応変となるとハードル爆上がり
その人が自閉症かどうかは正直分からない、知的障害や最悪病気の可能性も否定できない
ただ自閉症であるなら、できないものはできないとしか言えない
目が見えない人に見えるようにしろ、と言ってるのに近い
周りを見て倣うってのは結構高度な行為
相手と相手の行ってる行動を認識→行動を記憶→記憶を身体で再現
単純な行為だけを抽出して、かなり省略して簡単に書いてもステップがこれだけあるわけで
普通の人は全ての能力をバランスよく持ってるから周囲に倣うことができる
でも自閉症含む発達障害の人は脳の特性上どれかは得意でも、
どれかはかなり苦手、もしくはできない
そうなると倣う行為がそもそも無理で、
さらに状況に合わせて臨機応変となるとハードル爆上がり
その人が自閉症かどうかは正直分からない、知的障害や最悪病気の可能性も否定できない
ただ自閉症であるなら、できないものはできないとしか言えない
目が見えない人に見えるようにしろ、と言ってるのに近い
1869: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 17:52:07 ID:yS.sc.L1
>>1862
>>1863
ありがとう。
本人は全部よかれと思ってやったことが裏目裏目に出て、
部署内でめっちゃ嫌われてるんだ。
やっぱり診断すすめようかな。
病んでやめちゃいそう。
>>1863
ありがとう。
本人は全部よかれと思ってやったことが裏目裏目に出て、
部署内でめっちゃ嫌われてるんだ。
やっぱり診断すすめようかな。
病んでやめちゃいそう。
1870: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 18:18:38 ID:yS.sc.L1
自閉症の人って何で無神経な言動してしまうんやろなぁ。
本人はそんなつもり全く無くて、相手を思いやってるつもりなのに、
それがこちらにすると無神経極まりない。
無神経だと認識してないからいくら無神経と言っても全く理解しない。
逆に自閉症の人に無神経なこと言っても相手は何とも感じないから、
自閉症の人の中では一貫性あるんだろうか。
本人はそんなつもり全く無くて、相手を思いやってるつもりなのに、
それがこちらにすると無神経極まりない。
無神経だと認識してないからいくら無神経と言っても全く理解しない。
逆に自閉症の人に無神経なこと言っても相手は何とも感じないから、
自閉症の人の中では一貫性あるんだろうか。
1871: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 18:41:36 ID:aY.gr.L3
>>1870
一番の理由は「自分と他人の区別がない」こと
でも十人十色だから、自分の身に置き換えたら嫌だとわかる人もいる…
自閉症の人間と比べると、類人猿とか知能の高い鳥類のほうが
よほど心が人間に近いらしい、不思議だよね
一番の理由は「自分と他人の区別がない」こと
でも十人十色だから、自分の身に置き換えたら嫌だとわかる人もいる…
自閉症の人間と比べると、類人猿とか知能の高い鳥類のほうが
よほど心が人間に近いらしい、不思議だよね
1877: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 19:23:06 ID:hZ.sc.L1
>>1871
その人は置き換えてもわからない人みたい
むしろ、何されても怒らない
自己肯定感が低いのか?冗談言ったりバカにされたりしても、怒らない
「相手は私を傷つけるつもりで言ってるわけじゃないでしょう?」と言う
多分、その人が相手を傷つけるようなつもりで言動を一切してないからだと思う
でも周りはその人の言動で傷つくし苛つくし嫌われる
自閉症は自閉症の人たちと集まると意思疎通とれるんだろうか?
なんでこんな脳の違いができるんだろうな
その人は置き換えてもわからない人みたい
むしろ、何されても怒らない
自己肯定感が低いのか?冗談言ったりバカにされたりしても、怒らない
「相手は私を傷つけるつもりで言ってるわけじゃないでしょう?」と言う
多分、その人が相手を傷つけるようなつもりで言動を一切してないからだと思う
でも周りはその人の言動で傷つくし苛つくし嫌われる
自閉症は自閉症の人たちと集まると意思疎通とれるんだろうか?
なんでこんな脳の違いができるんだろうな
コメント
コメント一覧 (1)
…ってのと、似たようなもんじゃね?(適当)
kashino
が
しました
コメントする