その神経が分からん!その3
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1411023312/

698: 名無しさん@おーぷん 2014/11/07(金)13:53:54 ID:pIbGp5ckV
事情があって家でロバを飼ってる。
都市郊外で古くから住んでるので家も庭もムダにデカい。
知り合いのいるロバ飼ってた某施設が困ってて引き取った。
ロバはおじいさんなせいか大人しいし、
人間の言うこともよく聞くので、飼ってるのはあまり苦ではない。
むしろ大変可愛い。
エサを買いに行くのだけが大変だが、まあそれもいい。
ただ、どこからバレたのか
近所の保育園の散歩コースに組み込まれてしまい、
平日毎朝10時、
保育園児のために家の門やロバの柵を開けて、
エサやりしないといけなくなったのが辛い。

「毎日はちょっとやめてほしい。週一はどうか。
 こっちも家事とか色々ある」

と保育園に言ったのだが、

「子供の情操教育に必要。園児も楽しみにしてる。
 地域の人間として協力して」

とすごい泣き落としかけられた。
情操教育は自分の施設か公共の場でやってほしい。
もしかしてうちは公共の場なのか?
ロバ見るついでに
「もう行くよー」
とか言いながらも園児達をうちの庭で遊ばせていくし、
土日まで園児が家族で来るので、
暇な時間は来てくれても楽しいけど、ちょっと最近負担。

まあロバも多分もうそんなに長くないんだけど。
ロバもそういう施設にいたせいか子供見ると脚ならして
喜ぶのがせつない。なんか私だけ悪者みたい。

699: 名無しさん@おーぷん 2014/11/07(金)14:13:34 ID:vJjq6ivMt
>>698
役所と警察に相談出来ないの?
ちょっと傲慢だよ、その幼稚園。
いくら子供は宝とはいえ
ただの一般家庭のちょっと珍しいペットなだけで
見せろ!触らせろ!遊ばせろ!
子供には権利がある!(赤の他人)って
普通なら関わっちゃいけない頭狂ってる人の主張じゃんw

うちの近所はヤギ飼ってる人とダチョウ飼ってる人がいるけど、
ダチョウは一時期見に来てた。
ただ保育園から少し遠いせいかブーム去るのは早かったわw
感謝のお手紙貰ったよ~って
そこのおばちゃんが嬉しそうに話してたけど、
そういう感謝の気持ちも貰えてないなら断固拒否すべきじゃない?

仮に来る途中や帰り道で事故とかあったら、
頭おかしい人たちにロバのせいにされそう

700: 698 2014/11/07(金)14:32:36 ID:pIbGp5ckV
あーまあ感謝はされてないとは思わないんですよね。
帰るとき「ありがとー」みたいな合唱とかあったりして。

単純に面倒で。
子供たち帰るまで、庭やロバ柵にいないといけないし。
私保育園のスタッフじゃないのに、と。
お金や感謝の気持ちを貰ったらいいのか、でなく、
お互い節度を持ってほしいという感じ。

一度忙しくてピンポン無視したら、子供の
「入れてー入れてー」
の大合唱が始まって、もう何かなと。。
愚痴ばっかすいません。

701: 名無しさん@おーぷん 2014/11/07(金)14:46:29 ID:1JiGHuDPg
>>698
私も警察はともかく、
役所の保育園担当には相談しておくべきだと思う。
道路からロバさん見るだけならともかく、毎日門開けさせて
庭に入ってエサやりまで見せて…ってかなり図々しいよ。
もし万が一庭で事故でも起きたら大変。

・ロバは個人のペットであり、動物園や公園ではないこと
・時々ならともかく、毎日コースに組み込まれたり、
 休みの日に見に来る家族がいることが負担に
 なってきていること
・万が一の事故に備えて責任の所在を明確にしておきたいこと

をきちんとしておいた方が良さそう。
その上で、もしロバさんと子供達をふれあいさせたいのなら、
月に数回ロバさん開放デーみたいな日を設けては?

702: 名無しさん@おーぷん 2014/11/07(金)15:01:53 ID:6rEFBwQW0
多分ID変わってるけど>>699です

一応「ありがとうー(棒)」しておけばいいやw
ただで庭で遊ばせて、ロバ見せておけばオッケーだから楽w
って先生側は思ってそうで嫌だな…

ロバも歳な訳だし、
今まで働いてきた分そっとしておくのが一番なんじゃない?
盲導犬や競争馬だって引退してゆっくり暮らして一生終えるでしょ。
そう考えたら、ロバも毎日の様に来られたらストレスだよね。
兎に角、役所に訴えて駄目なら更に上に言うしかない

703: 698 2014/11/07(金)15:20:36 ID:pIbGp5ckV
なんか色々気遣っていただいてありがとうございます。
直接保育園に抗議以外はやってなかったですが、
そういうのもアリなんですかね。
色々多方面に抗議するのは面倒なのと、
うちが週数回習い事教室をやってるので
悪評になるのが怖いというのもありました。

ロバは嫌がってなさそうなところが、また。。。
まあ愚痴をだらだら聞かせてスイマセン。消えます。

704: 名無しさん@おーぷん 2014/11/07(金)15:31:30 ID:6rEFBwQW0
>>703
嫌がってそうに見えないのは、
犬が躾たらお座りとお手する様なもんで習慣だからじゃない?

教室開いてるなら尚更、ちゃんと抗議して責任の所在と
園の傲慢な態度を改めて欲しい事、
負担になってる事を言わなきゃダメじゃないの
仮にそれでありもしない事を言われたり書かれたりしたら、
それは名誉毀損、営業妨害なんだからどちらにしろ703
非はないよ

プライベートをごり押し地域のふれあい()に捧げる
必要ないんだから、ちゃんと主張しないと子供絡みの事は
何かあった時に面倒だよ

705: 698 2014/11/07(金)16:30:27 ID:C3ZqOtYu6
>>704
消えるといったのにまた出てすいません。
抗議は保育園には結構ちゃんとしたのですが、
前述のとおり泣き落としと、保護者からの嘆願書
(うちの子はお宅のロバが大好きで大好きで~みたいなの)
も複数来ました。

子どもが喜んでる姿が嫌いなわけではないので、
保育園児が全く来なくなったら清々するだろう、
と言われればそうではなく、楽しみなのなら可哀想かなとも
思うんですよね。デモデモダッテですよね。

10年前から周囲で宅地化が進んできて保育園は盛況なのに、
園児の集団が入れる公園はないというのも可哀想なんですよね。
早く大きい公園作ってほしい。

抗議というか、私と保育園の間に入ってくれないかという形で
役所に頼んでみます。ありがとう。

719: 名無しさん@おーぷん 2014/11/08(土)12:45:58 ID:QbIfWVZK8
>>705
間に入ってくれって言い回しじゃダメだと思う。
自分には何かあった時に責任がもてないってことを前面に出して、
園児がロバと遊ぶ間、ロバを責任持って監視できる人を立てること。
土日に勝手に入られるようになったことを踏まえて、
セキュリティの保障を求めること…くらいは強気で言わないと。
(セキュリティの低下は、
 破れ窓理論から言えば地域全体のセキュリティ低下に繋がる)

713: 名無しさん@おーぷん 2014/11/07(金)19:41:14 ID:1FR3QGDGL
>>705
協力するからには費用負担要求したらいいよ

706: 名無しさん@おーぷん 2014/11/07(金)16:46:09 ID:1EDjkS4kc
角がたたないように、
「ロバも高齢なので、『ロバ自身』に負担がかかるから」
という言い訳を全面に押し出してみたら?

「ロバも喜んでる!」
と(幼稚園サイドから)言われても
「動物だから限界まで頑張ってしまう」
(特になんというか、名作アニメなんかのおかげで、
 ロバは朴訥な働き者のイメージだわ…)
「元気そうに見えても人間側が気をつけてやらないと」
で押し切りましょう

その上で、毎日ではなく数日おきという風に取り決められたらいいですね

708: 名無しさん@おーぷん 2014/11/07(金)17:27:50 ID:nK2gTkPVU
デモデモダッテうぜーんだよ!
今の調子ならロバが死んでも情操教育の為に
新しいロバ買うハメになるんじゃねーの?
それでも良けりゃ一生やってろ!

709: 名無しさん@おーぷん 2014/11/07(金)17:50:20 ID:1JiGHuDPg
>>708
外野からはもどかしく見えても、地域のしがらみとか、
何も分からないうちにいきなりロバに会えなくなる
園児の気持ちを考えたら、スパッと割り切れないこともあるよ。
本人も役所に相談してみるようだし、少しずつなんとかしたい気持ちは
あるからここに書き込んだんでしょ。

710: 名無しさん@おーぷん 2014/11/07(金)18:07:52 ID:NlLp5PbAj
当の本人が愚痴だって言ってることにデモダッテウゼーとか
キレてる奴は何なんだ。

711: 名無しさん@おーぷん 2014/11/07(金)18:21:11 ID:j9qzhHcZM
愚痴に求められてないアドバイスするのも同類てことで