スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part41
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466167347/
163: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)06:40:35 ID:Dz4
168: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)09:41:51 ID:c0G
185: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)10:57:18 ID:AIP
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466167347/
155: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)03:36:42 ID:j84
もし適切な該当スレが有れば教えて欲しい
娘(20歳)が異常に汗かきなんだ
もともと手と足と脇が汗だくで滴るほどで、折り紙もできない、
ピアノも汗で滑って断念、読書をすると手汗で表示が破れる、と程度がひどかった
小学生の頃に医者と相談した結果、塩化アルミニウムを塗ることにしたけど、
皮膚が弱いから三日目には皮膚炎を起こして断念
娘は生まれつき多汗症だから、諦めてにそのまま大きくなった
ところが最近になって、明らかに発汗の度合いが異常なんだ
特に食事中はかなり異常な発汗をしてる
我が家はテーブル席で椅子は革張りなんだけど、
ジーンズをはいた娘が席で20分ほど食事をし、席を外す
そしたら座っていたおしりと足の形が革張りの椅子にべったり残っているんだ
軽く水滴が浮いている
額からは大量に汗が湧き出て、それが顎まで滴ってポタポタ落ちる
体からも大量の汗が出るようで、食事が終わるのこの時期、
シャツが体に張り付いてブラジャーがくっきり見えるほど
明らかに発汗が増えている
あつい鍋とかならわかるが、普通のご飯と味噌汁と魚でもこうな?
一応皮膚科には相談に行ったが、
医者は実際の症状を見ているわけではないから何とも言えないと言う
薬などもあるらしいが、副作用を考えると危険なのでとくに女生にはオススメできないという
あまりに汗が酷いので娘は化粧もできない
夏場は常に汗だくなので、化粧が10分も外にいれば溶けてしまう
扇風機にあたりながら畳に正座して勉強する娘の足元は汗溜まりができている
集中するときも異常に発汗する
集中しているときは脇と手と膝裏の汗が酷いそうだ
あまりにも発汗がひどく、そのせいで毎年塩分が抜けすぎて熱中症にもなる
塩飴をもたせているが、年々酷くなっている気がして心配だ
病院に行っても改善しないし、どうすればいいんだ
異常に発汗してしまう病院とかあるんだろうか?
もともと手と足と脇が汗だくで滴るほどで、折り紙もできない、
ピアノも汗で滑って断念、読書をすると手汗で表示が破れる、と程度がひどかった
小学生の頃に医者と相談した結果、塩化アルミニウムを塗ることにしたけど、
皮膚が弱いから三日目には皮膚炎を起こして断念
娘は生まれつき多汗症だから、諦めてにそのまま大きくなった
ところが最近になって、明らかに発汗の度合いが異常なんだ
特に食事中はかなり異常な発汗をしてる
我が家はテーブル席で椅子は革張りなんだけど、
ジーンズをはいた娘が席で20分ほど食事をし、席を外す
そしたら座っていたおしりと足の形が革張りの椅子にべったり残っているんだ
軽く水滴が浮いている
額からは大量に汗が湧き出て、それが顎まで滴ってポタポタ落ちる
体からも大量の汗が出るようで、食事が終わるのこの時期、
シャツが体に張り付いてブラジャーがくっきり見えるほど
明らかに発汗が増えている
あつい鍋とかならわかるが、普通のご飯と味噌汁と魚でもこうな?
一応皮膚科には相談に行ったが、
医者は実際の症状を見ているわけではないから何とも言えないと言う
薬などもあるらしいが、副作用を考えると危険なのでとくに女生にはオススメできないという
あまりに汗が酷いので娘は化粧もできない
夏場は常に汗だくなので、化粧が10分も外にいれば溶けてしまう
扇風機にあたりながら畳に正座して勉強する娘の足元は汗溜まりができている
集中するときも異常に発汗する
集中しているときは脇と手と膝裏の汗が酷いそうだ
あまりにも発汗がひどく、そのせいで毎年塩分が抜けすぎて熱中症にもなる
塩飴をもたせているが、年々酷くなっている気がして心配だ
病院に行っても改善しないし、どうすればいいんだ
異常に発汗してしまう病院とかあるんだろうか?
156: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)03:43:04 ID:j84
あと娘は甲状腺機能亢進症を患っているが、こちらは薬でコントロールできている
今は問題ない
あとは生まれつき偏頭痛持ちだ
小学生の頃は偏頭痛が酷くて吐いたりもしていた
偏頭痛は理由はよく解ってない
生活習慣は乱れていないと他の家族からの証言がある
運動も夜、日が沈んで涼しくなってから毎日外を走っている
今は問題ない
あとは生まれつき偏頭痛持ちだ
小学生の頃は偏頭痛が酷くて吐いたりもしていた
偏頭痛は理由はよく解ってない
生活習慣は乱れていないと他の家族からの証言がある
運動も夜、日が沈んで涼しくなってから毎日外を走っている
157: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)04:03:10 ID:RD8
熱くも辛くもない食事で汗まみれ、で自分に思い当たったことがあるんだけど、
カロリー=エネルギーが身体に入るとそれだけで発熱、発汗してた時期がある。
甘いお菓子やスナック菓子でも、素麺ざる蕎麦でもそうだった。
代謝機能の問題かも知れないので、
内科の医師に相談してみるのがまずはの一手かと思います
カロリー=エネルギーが身体に入るとそれだけで発熱、発汗してた時期がある。
甘いお菓子やスナック菓子でも、素麺ざる蕎麦でもそうだった。
代謝機能の問題かも知れないので、
内科の医師に相談してみるのがまずはの一手かと思います
179: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)10:26:12 ID:j84
内科ね
昔通っていて内分泌科に誘導されて甲状腺機能亢進症がわかったんだよな
次の血液検査が近いから相談してみるわ
昔通っていて内分泌科に誘導されて甲状腺機能亢進症がわかったんだよな
次の血液検査が近いから相談してみるわ
163: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)06:40:35 ID:Dz4
婦人科系の疑いは?
ホルモンバランスのくずれね
あとは汗かきとそれにタ対する指摘がストレスで
自律神経狂ってるとか
ホルモンバランスのくずれね
あとは汗かきとそれにタ対する指摘がストレスで
自律神経狂ってるとか
179: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)10:26:12 ID:j84
婦人科はすでに通ってるが、そこで相談しても自律神経がーで終わった
小学生の頃から自律神経自律神経言われ続けてるが、
そんな幼い頃から10年以上も自律神経狂いっぱなしなんてあり得るのかも疑問なんだ
自律神経狂ってると言えば生活習慣見直してねで終わる
医者が真剣に向き合ってくれていないように感じる
小学生の頃から自律神経自律神経言われ続けてるが、
そんな幼い頃から10年以上も自律神経狂いっぱなしなんてあり得るのかも疑問なんだ
自律神経狂ってると言えば生活習慣見直してねで終わる
医者が真剣に向き合ってくれていないように感じる
168: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)09:41:51 ID:c0G
多汗は甲状腺機能亢進症の症状の一つだけど、医師に相談してみた?
179: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)10:26:12 ID:j84
すでに相談してて、薬で抗体以外の数値も安定期してるから、
今は症状が抑えられていて甲状腺機能亢進症からの発汗とは考えにくいって
今は症状が抑えられていて甲状腺機能亢進症からの発汗とは考えにくいって
173: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)10:10:43 ID:AIP
読んでて「頸性神経系症」かなと思った。
知り合いがその治療をしてるから、ぱっと思い付いただけかもしらんけど。
娘さんは肩凝りや首凝りがひどかったりしませんか?
知り合いがその治療をしてるから、ぱっと思い付いただけかもしらんけど。
娘さんは肩凝りや首凝りがひどかったりしませんか?
180: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)10:28:53 ID:j84
肩こりというか、16の時に轢き逃げにあい、首の神経を傷めたときに左半身動かなくなった
2年間リハビリして私生活がおくれるようになったが、
その時の後遺症かずっと左の肩と首が痛いと言い続けてる
頸性神経系症、調べてみる
治療してる方は何科で治療してるかわかりますか?
2年間リハビリして私生活がおくれるようになったが、
その時の後遺症かずっと左の肩と首が痛いと言い続けてる
頸性神経系症、調べてみる
治療してる方は何科で治療してるかわかりますか?
181: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)10:31:41 ID:K4C
今のくすりの副作用ってことは、ないですか?
確認済だったら、ごめんね
確認済だったら、ごめんね
183: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)10:37:21 ID:j84
それも疑ったんだけど、飲んでる薬にそんな副作用は確認できないと薬剤師が言ってた
ただ可能性としてゼロではないとも
限りなく可能性が低いから他に原因差がした方がいいって
ただ可能性としてゼロではないとも
限りなく可能性が低いから他に原因差がした方がいいって
184: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)10:51:29 ID:K4C
ああ、なるほど。
ただ、副作用情報というのは、報告された情報を精査後データに載せるらしいんだ
実際に副作用が出たにも関わらず医師が報告しなかったものは、当然載らない
報告したのに握りつぶされたものも、載らない
なぜこんなこと書くかというと 主治医に相談した時
「そんな副作用は載っていない!」と主治医が怒鳴りつけたからなんだ
「服薬後約2時間で、この症状が出たんですが・・・」と言ってみたが、聞く耳持たなかった
実際に副作用だったかどうかは、その一回で飲むの止めたから不明だが
報告を厚労省にあげてくれる医師がいるか居ないかによっても
結果は異なってくると言いたかったんだ
なので、副作用の線も頭の隅に置いてたほうがいいと思う
セカンドオピニオンした?
ただ、副作用情報というのは、報告された情報を精査後データに載せるらしいんだ
実際に副作用が出たにも関わらず医師が報告しなかったものは、当然載らない
報告したのに握りつぶされたものも、載らない
なぜこんなこと書くかというと 主治医に相談した時
「そんな副作用は載っていない!」と主治医が怒鳴りつけたからなんだ
「服薬後約2時間で、この症状が出たんですが・・・」と言ってみたが、聞く耳持たなかった
実際に副作用だったかどうかは、その一回で飲むの止めたから不明だが
報告を厚労省にあげてくれる医師がいるか居ないかによっても
結果は異なってくると言いたかったんだ
なので、副作用の線も頭の隅に置いてたほうがいいと思う
セカンドオピニオンした?
185: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)10:57:18 ID:AIP
そうなんだ。
大変なことだったろうけど、私生活が送れるようになってよかったね。
レスもらったから、友人に確認したら「頚性神経筋症候群」が正しかった。
知ったかぶってごめんなさい。
友人からは、東京脳神経センターっていう病院で診断されて、
系列のとこで治療受けてるって返信もらった。
その病院は自律神経失調症とかうつ病とか、
なんか数値化して診れない症状は、首や脳が原因じゃないか、って調べる病院らしい。
友人は首が凝りすぎて、首の中の神経を刺激し続けて自律神経に異常きたして、
結果、自律神経失調症の症状が出てしまったんだと。
ずーっと「どこの病院行っても、自律神経失調症て診断されて
生活改善しろって言われる」て病みかけてたんだけど、
そこの病院通いだしてから、みちがえるように元気になったよ。
事故で首を痛めた経験も一緒に説明したら、親身に相談に乗ってもらえるんじゃないかなあ。
大変なことだったろうけど、私生活が送れるようになってよかったね。
レスもらったから、友人に確認したら「頚性神経筋症候群」が正しかった。
知ったかぶってごめんなさい。
友人からは、東京脳神経センターっていう病院で診断されて、
系列のとこで治療受けてるって返信もらった。
その病院は自律神経失調症とかうつ病とか、
なんか数値化して診れない症状は、首や脳が原因じゃないか、って調べる病院らしい。
友人は首が凝りすぎて、首の中の神経を刺激し続けて自律神経に異常きたして、
結果、自律神経失調症の症状が出てしまったんだと。
ずーっと「どこの病院行っても、自律神経失調症て診断されて
生活改善しろって言われる」て病みかけてたんだけど、
そこの病院通いだしてから、みちがえるように元気になったよ。
事故で首を痛めた経験も一緒に説明したら、親身に相談に乗ってもらえるんじゃないかなあ。
190: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)11:40:08 ID:j84
>>184
>>185
双方ありがとう
セカンドオピニオンどころか、甲状腺機能亢進症がわかるまで近くの病院行きまくったよ
俺は地方に住んでるから、東京は簡単に通院できないという点で病院選びが難しい
娘が1人でも継続して通院できる距離だと脳神経を見てくれる病院がないな
>>185
双方ありがとう
セカンドオピニオンどころか、甲状腺機能亢進症がわかるまで近くの病院行きまくったよ
俺は地方に住んでるから、東京は簡単に通院できないという点で病院選びが難しい
娘が1人でも継続して通院できる距離だと脳神経を見てくれる病院がないな
192: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)11:57:43 ID:d5a
とりあえず東京の病院で診てもらって病名が出てからでもいいのでは?
通院できる病院を紹介してくれるかも
通院できる病院を紹介してくれるかも
193: 名無しさん@おーぷん 2016/06/19(日)12:00:26 ID:K4C
>甲状腺機能亢進症
他の病気を先に疑うから、なかなかたどり着けないよねえ
難病系は東京優位が決定的なので、地方在住者にとっては隔靴掻痒orz
どうぞ、お大事に。
他の病気を先に疑うから、なかなかたどり着けないよねえ
難病系は東京優位が決定的なので、地方在住者にとっては隔靴掻痒orz
どうぞ、お大事に。
コメントする