スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part58
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1482216953/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1482216953/
822: 名無しさん@おーぷん 2017/01/03(火)00:11:30 ID:dUk
義姉と同じ年の男児持ちです。
義姉の子はテーブルの上に乗る、ご飯を嫌がる、ご飯中一人で立ち歩き遊ぶ、
おもちゃで殴る、相手に激しくぶつかる、押すと行った感じ
私の子は人には優しく、ご飯中は遊ばない、テーブルには座らない、
人に突進しない押さない等の私の中ではごくごく普通の躾をしてきたつもりで、
見ている範囲では守れております。
義姉の子はテーブルの上に乗る、ご飯を嫌がる、ご飯中一人で立ち歩き遊ぶ、
おもちゃで殴る、相手に激しくぶつかる、押すと行った感じ
私の子は人には優しく、ご飯中は遊ばない、テーブルには座らない、
人に突進しない押さない等の私の中ではごくごく普通の躾をしてきたつもりで、
見ている範囲では守れております。
ですが、私の中で最低限の普通の躾だと思っている内容を出来ていない、
人の話を聞かない親の制止を無視するその子の方が
全力の笑顔で見ている方も気持ち良く、
それに引き換え我が子は制止するとしゅんとしてすぐに止め、
またその子に叩かれたり押されたりした時に、
え、何するのこの人と少し引いている感じです、
とは言え相手を止めるまでに至らずやはり叩かれています
(親が何度も止めるのですがその子はやはり何度も繰り返します)
文字にすると伝わり難いのかもしれないのですが、
小学中学高校と安心して通うためにそのような暴力的な子にも負けないよう、
ある程度躾の緩い自由な方が良いのかもしれないと本気で心配になりました
私の躾は間違っているとは思えないものの、やはり子供は子供の良さを活かすために
自由にさせるべきかとも私の中で揺れるものがあります
また、人を叩かないと躾けて来ましたが、
叩かれたら叩き返すよう言い聞かせるべきでしょうか?
また、大人し目な性格の子が小学中学高校とやはり暴力的な子に巻き込まれない為に
どうしたら良いのでしょうか?
お見苦しい点があるかもしれませんが、宜しくお願いします。
人の話を聞かない親の制止を無視するその子の方が
全力の笑顔で見ている方も気持ち良く、
それに引き換え我が子は制止するとしゅんとしてすぐに止め、
またその子に叩かれたり押されたりした時に、
え、何するのこの人と少し引いている感じです、
とは言え相手を止めるまでに至らずやはり叩かれています
(親が何度も止めるのですがその子はやはり何度も繰り返します)
文字にすると伝わり難いのかもしれないのですが、
小学中学高校と安心して通うためにそのような暴力的な子にも負けないよう、
ある程度躾の緩い自由な方が良いのかもしれないと本気で心配になりました
私の躾は間違っているとは思えないものの、やはり子供は子供の良さを活かすために
自由にさせるべきかとも私の中で揺れるものがあります
また、人を叩かないと躾けて来ましたが、
叩かれたら叩き返すよう言い聞かせるべきでしょうか?
また、大人し目な性格の子が小学中学高校とやはり暴力的な子に巻き込まれない為に
どうしたら良いのでしょうか?
お見苦しい点があるかもしれませんが、宜しくお願いします。
825: 名無しさん@おーぷん 2017/01/03(火)02:35:28 ID:aua
しつけはした方がいいよ。
特にテーブルマナーは大事。外食で義姉さんの子のような子が
側のテーブルにいたらイヤでしょう。
私も子供にテーブルマナーだけはしっかと躾けたよ。
外で恥をかくのは子供本人だからね。
息子には「女の子に手を挙げてはいけない」と言い続けたので
生意気な妹にも手を挙げない。
でも小学校の頃、友達からナメられて何度か背中に足跡をつけてきた。
見かねて「やられたらやり返して良い、相手の子の親や先生に怒られたら
お母さんが謝りに行くから」と言ったら、しばらくして一発返したらしい。
それで友達からの暴力?は終了。でも今も滅多な事では手を挙げません。
暴力はよくないと教える事は大切だと思います。
やられたらやり返せ、と教えるのは、短絡的だと思う。
子供の様子をちゃんと見て、都度、子供と話し合った方がいいよ。
肩を叩いただけで、グーハンチ返してくるような子とお友達になれないでしょ。
特にテーブルマナーは大事。外食で義姉さんの子のような子が
側のテーブルにいたらイヤでしょう。
私も子供にテーブルマナーだけはしっかと躾けたよ。
外で恥をかくのは子供本人だからね。
息子には「女の子に手を挙げてはいけない」と言い続けたので
生意気な妹にも手を挙げない。
でも小学校の頃、友達からナメられて何度か背中に足跡をつけてきた。
見かねて「やられたらやり返して良い、相手の子の親や先生に怒られたら
お母さんが謝りに行くから」と言ったら、しばらくして一発返したらしい。
それで友達からの暴力?は終了。でも今も滅多な事では手を挙げません。
暴力はよくないと教える事は大切だと思います。
やられたらやり返せ、と教えるのは、短絡的だと思う。
子供の様子をちゃんと見て、都度、子供と話し合った方がいいよ。
肩を叩いただけで、グーハンチ返してくるような子とお友達になれないでしょ。
826: 名無しさん@おーぷん 2017/01/03(火)03:03:00 ID:FXi
基本的には大きな声で「やーめーてー!」と言う。周囲と先生にやられてることを伝える事
「叩かれたらやりかえせ」ではなく
「叩かれたらやり返しても良い」とは教えてます
実際にやり返すかどうかは本人判断。
ただし物で叩くのはダメ、目と金的はダメ、とコツコツ細かいルールも教えてます
「叩かれたらやりかえせ」ではなく
「叩かれたらやり返しても良い」とは教えてます
実際にやり返すかどうかは本人判断。
ただし物で叩くのはダメ、目と金的はダメ、とコツコツ細かいルールも教えてます
828: 名無しさん@おーぷん 2017/01/03(火)06:05:15 ID:gfS
うちは息子ですが3人とも822さんのお子さんみたいな感じ
確かにやられるばかりになりがちですが、
だから同級生関係で加害者になることがありません
一方何かと先生から注意を受けて謝罪(表面状だけかもしれませんが)ばかりの子もいます
何度も繰り返す子にはやり返してもいいとも教えています
先に手は出さず、武器は持たず
賛否両論あるでしょうが身を守るのも必要だからです
でもそれはもっと大きくなってからで、それまでは今のままで
被害を受けないように守り、「あなたは正しい」と言ってあげればいいかと
義姉子さんは入園前であればまだ躾の範疇、園児なら別の問題があるかもしれません
確かにやられるばかりになりがちですが、
だから同級生関係で加害者になることがありません
一方何かと先生から注意を受けて謝罪(表面状だけかもしれませんが)ばかりの子もいます
何度も繰り返す子にはやり返してもいいとも教えています
先に手は出さず、武器は持たず
賛否両論あるでしょうが身を守るのも必要だからです
でもそれはもっと大きくなってからで、それまでは今のままで
被害を受けないように守り、「あなたは正しい」と言ってあげればいいかと
義姉子さんは入園前であればまだ躾の範疇、園児なら別の問題があるかもしれません
847: 名無しさん@おーぷん 2017/01/03(火)13:40:59 ID:dUk
男児持ちの方の意見参考になります
義姉子も私の子も年長男児で園通い中です
テーブルマナーはやはり大事ですよね、
うちの子は家で出来ない事は外でも出来ないので特に
義姉の子は外では多分ちゃんとしてるんだろうと何となく思ってましたが、
外食でも同じだとしたらそんな子が近くにいたら親ちゃんとしなよってなりますよね
義姉は優しくやめなさいと話しかけたりもするのですが、
義姉子は言われてもスルーでそのまま全開の笑顔で何事も楽しそうで
私の中で揺らぐ部分が出ました。
今回とは別な話ですが、私が子を叱る際低音でキツく言ってしまう事が
威圧に繋がっているかもしれないので今後は諭すようにしようと反省中です。
叩かれる事については先ずは「やめて!」と大声で、
やめずに叩かれたらやり返しても良いよ、武器は駄目、
等細かいルールを摺り合わせようと思います
ただ、やり返しても良いとは言ったとしても
ぐいぐい来る暴力的な子にちゃんとやり返す事が出来るか、
いつまでも叩かれ続けるのではないか、
一度はまったループから抜け出せるのかと不安感が拭えない部分もあるので
柔道や空手等を習わせ本人に自信を付けさせようと思います
勿論他人に暴力を振るわない、人には優しくは今後も言い続けますし、
下に女の子がいるので妹との関わり合いでも暴力を振るわないよう見ていきます
皆様色々とありがとうございました
義姉子も私の子も年長男児で園通い中です
テーブルマナーはやはり大事ですよね、
うちの子は家で出来ない事は外でも出来ないので特に
義姉の子は外では多分ちゃんとしてるんだろうと何となく思ってましたが、
外食でも同じだとしたらそんな子が近くにいたら親ちゃんとしなよってなりますよね
義姉は優しくやめなさいと話しかけたりもするのですが、
義姉子は言われてもスルーでそのまま全開の笑顔で何事も楽しそうで
私の中で揺らぐ部分が出ました。
今回とは別な話ですが、私が子を叱る際低音でキツく言ってしまう事が
威圧に繋がっているかもしれないので今後は諭すようにしようと反省中です。
叩かれる事については先ずは「やめて!」と大声で、
やめずに叩かれたらやり返しても良いよ、武器は駄目、
等細かいルールを摺り合わせようと思います
ただ、やり返しても良いとは言ったとしても
ぐいぐい来る暴力的な子にちゃんとやり返す事が出来るか、
いつまでも叩かれ続けるのではないか、
一度はまったループから抜け出せるのかと不安感が拭えない部分もあるので
柔道や空手等を習わせ本人に自信を付けさせようと思います
勿論他人に暴力を振るわない、人には優しくは今後も言い続けますし、
下に女の子がいるので妹との関わり合いでも暴力を振るわないよう見ていきます
皆様色々とありがとうございました
849: 名無しさん@おーぷん 2017/01/03(火)14:10:09 ID:NCV
そりゃ全力で自分の楽しみ(だけ)を追求してるんだもの
笑顔になるに決まってる
笑顔になるに決まってる
891: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)00:40:20 ID:hb9
子供それぞれ性格違うから、、、。
しつけしないとのびのび育つわけではないと思うよ。
単に性格が強い、というだけかと。
おとなしい子、護身に武道ならわせたらよいかと思うよ。
合気道は非力で運動苦手でも強くなれるみたいだし。
しつけしないとのびのび育つわけではないと思うよ。
単に性格が強い、というだけかと。
おとなしい子、護身に武道ならわせたらよいかと思うよ。
合気道は非力で運動苦手でも強くなれるみたいだし。
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする