その神経がわからん!その42
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526697651/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526697651/
371: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)16:38:29 ID:Gzr
うちの娘の名前は「ゆり」とか「りか」とかそういう系統の2文字で、
漢字も昔からある組み合わせ
最近のランキングにはないけど、
親世代にも同世代にも好評だったし(社交辞令かもしれんが)
決してDQNネームの類ではないと思う
漢字も昔からある組み合わせ
最近のランキングにはないけど、
親世代にも同世代にも好評だったし(社交辞令かもしれんが)
決してDQNネームの類ではないと思う
また夫のほうが由緒ある家系で長子には代々同じ漢字を使っているので、
嫌でなければ使ってほしいと言われたのでその漢字を入れた
仮にその漢字が「利」だとすると「友利」や「利香」って感じ
それをある人に「名前もダサいし、漢字を受け継ぐなんてなんかやだ。
娘ちゃん可哀想」と馬鹿にされた
その人の娘の名前は「あおな」
楚々とした可憐な美人になるように願いをこめたらしい
自分では「由来もしっかりしてるし
変換で一発で出てくるからDQNネームではない」と言い張るが
無知ネームってのがあればきっとそのカテゴリだ
さすがにこの親の子だけあって塩かけたろかと思うくらい嫌な子だった
嫌でなければ使ってほしいと言われたのでその漢字を入れた
仮にその漢字が「利」だとすると「友利」や「利香」って感じ
それをある人に「名前もダサいし、漢字を受け継ぐなんてなんかやだ。
娘ちゃん可哀想」と馬鹿にされた
その人の娘の名前は「あおな」
楚々とした可憐な美人になるように願いをこめたらしい
自分では「由来もしっかりしてるし
変換で一発で出てくるからDQNネームではない」と言い張るが
無知ネームってのがあればきっとそのカテゴリだ
さすがにこの親の子だけあって塩かけたろかと思うくらい嫌な子だった
373: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)19:14:28 ID:bxI
>>371
あおなって漢字は青菜?いやそれ以外ないか…
DQネームではないかも知れないけど何でその名前に?って
疑問には思うだろうな口には出さないけど
しかも
>>楚々とした可憐な美人
とは程遠い仕上がりってwウケルww
ほんとに親子揃って塩でシナシナにしてやりたいね
あおなって漢字は青菜?いやそれ以外ないか…
DQネームではないかも知れないけど何でその名前に?って
疑問には思うだろうな口には出さないけど
しかも
>>楚々とした可憐な美人
とは程遠い仕上がりってwウケルww
ほんとに親子揃って塩でシナシナにしてやりたいね
374: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)19:31:57 ID:pji
すぐ思い付くのは 碧菜(奈)、蒼菜(ry
まあ、菜っ葉とか草とか言われそうだねw
まあ、菜っ葉とか草とか言われそうだねw
375: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)19:34:49 ID:Gzr
漢字は・・・まあ塩をかけたいってところで察してw
コメントする