その神経がわからん!その42
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526697651/

400: 名無しさん@おーぷん 2018/05/31(木)18:27:48 ID:8eC
今年の春から働き始めたんだけど、めちゃくちゃな文章を書く先輩がいる
主語と述語が合ってないとか時系列がわからないとかそういうの
周囲に突っ込まれると「根っからの理系なんで苦手なんだ」と返ってくる
先輩は確かに高校から大学院まで理系で、現在もその領域の専門職
ある仕事のアドバイザー的な人が必要となったので、
去年、他社からの紹介で雇った人と聞いた
俺を含めて他の社員(女性が多い)は全員文系なので
「理系ってそんなもんか」と釈然としない感じだった
社員の家族に理系がいても「うーん、確かに文章は苦手かもね」というので余計に
俺は文系一家だし、俺自身に至っては中卒で専門学校行って
公務員試験に落ちて辛うじて就職したくらいアホなので判断できない

ところがGW明けに中途採用された人が来てから変わった
中途採用の人は先輩と同い年で同じ分野の専門家で、
先輩とチームを組むことになったんだけど
「この報告書どういう意味?」「経過がわかりにくい」
「日本語へたくそすぎない?」とずばずば突っ込んでくれるw
「理系だから苦手」と先輩が常套句を返そうものなら
「え?理系だからこそ報告書は得意でしょ?」と一撃

中途さんに聞いたら
「理系の大学はレポートや論文の作成機会がものすごく多くて、
文章が下手だとやっていけない」
「論文を書くときは指導教官や先輩が添削してくれるし、
日頃からたくさんの文献に触れてるんだからお手本も多い」
「そういう環境だから真面目にやれば正しい文章能力が身につく」
「時系列は研究の命だし、意味合いを誤解されないように用語も正確に使わなきゃいけない」
「文系でもそうでしょ?同じことだよ。
だいたい義務教育で国語をしっかりやるんだからできないわけがない」
「周りに男性が多いから女心の機微に疎いくらいで、
他は理系だから劣ってるっていう理由にはならないよ」
こういう感じに爽やかに教えてくれた

中途さんは本当に頭がよくて要領もいいし、
入社早々に書類の作り方を完全にマスターした
「様式がわかりやすいから一度聞けば十分ですよ。親切でいい様式ですね」
って総務のおばさんに声をかけたりして
着実に女性にファンが増えてるw
俺が経費関係のシステム入力に四苦八苦してたら後ろから見て
「パターンがある」と効率のいいやり方を教えてくれた
本当に頭のいい人っているんだなと思ったよ

最近の先輩は日本語の使い方を間違うと中途さんが厳しく添削するから、
びくびくして書類を作るようになって仕事が遅れてるのが少し迷惑だけど、
手直しや確認をする手間がなくなったので結果的には変わらないしw
なんで俺が先輩の出張旅費申請書を赤ペンしなきゃいけないんだよ!
とイライラしてたのが減ったから嬉しい
まあ変な書類を大量生産してくれてたから、
入社早々に社内規則や法律を確認する癖がついて勉強にはなったけどw

401: 名無しさん@おーぷん 2018/05/31(木)19:19:22 ID:PSi
>>400
その先輩が今いる職場に向いていないのはわかった
でも、人間を理系文系で二分して断罪するのは違う

私は長年IT系雑誌、書籍の編集をやっているけど
技術者にも文章がうまい人とヘタな人がいるし
出版側にも自分では文章書けないけど能力が高い編集者がいる
人間ってそんなに単純にはできてない

各人の個性を把握して、向いてる業務で特化させることで
職場がうまくまわっていく
そりゃいろんな能力を併せ持ってる人が素晴らしいのはあたりまえ
でもそんな人なかなかいない
それぞれが得意分野を持ち寄って、社会はうまく回ってる

あなたの職場では専門知識と国語力の両方が重要だった
でもその人は専門知識に特化した人だった
あなたがいらいらする気持ちは理解できるし、
その人は他にもっと合った職場があるだろうとは思うけど、
人を雑に乱暴に文系理系で括って語らないでほしい

402: 名無しさん@おーぷん 2018/05/31(木)19:37:23 ID:bg1
>>401
だからそうじゃないよねって話をしてるんだよ?
内容読んでる?
そんなだからアンタ色々言われるんだよ

403: 名無しさん@おーぷん 2018/05/31(木)19:47:08 ID:n0H
>>401
自己紹介か

404: 名無しさん@おーぷん 2018/05/31(木)19:56:02 ID:F4p
>>401
先輩本人登場か!

407: 名無しさん@おーぷん 2018/05/31(木)20:53:46 ID:PSi
>>402
>>403
>>404
なんでそういう解釈になるの???
私はその先輩は、いる職場間違えてると否定してるよ
ただ、報告者が理系と文系という二択で判断するのが不快
差別、偏見という意味でね

そうじゃなくてその先輩の、何がどう悪いかわかってれば
本人に言うなり上に言うなりして解決すれば?と思った
判断するのは結局は会社
マイナスだと判断されれば先輩はいなくなって全員幸せ
その先輩の再就職先のことまでは知らない
でも、本当アホじゃなかったらそれなりに次の仕事探す

408: 名無しさん@おーぷん 2018/05/31(木)21:08:41 ID:F4p
>>407
報告者が理系と文系という二択で判断するのが不快、てどこ読んだの?

409: 名無しさん@おーぷん 2018/05/31(木)21:12:35 ID:ohj
>>407
報告書すらまともにをまともにかけない文章力の人間に相応しい職場って何よ?
僕は理系人間だから文章力がありません、
だから書けないのは仕方ないじゃありませんか!で
人間を理系文系に分断して周囲に偏見を押し付けてたのは先輩自身じゃん
『違う視点で切り込んで真実を見つけられる聡明な俺様カコイイ!!』がやりたかったんだろうけど
文盲もいいところだわ

410: 名無しさん@おーぷん 2018/05/31(木)21:23:03 ID:zp1
>>407
「理系だから」と言い訳して文章がへたくそなのを認めない先輩の方がおかしいと思うが

411: 名無しさん@おーぷん 2018/05/31(木)21:25:44 ID:wLq
文章が苦手なのを理系だからって言い訳してたのは先輩
報告者は周りに文系しかいないからわからないけど、
先輩が言うなら理系ってそういんもんなのかと釈然としない気持ちを抱えていた
そんな中で中途採用の理系の人が入ってきたことで
先輩の言っていた理系だから文章が苦手、ということが間違っていたことがわかった

ってことじゃないの?
報告者は人間を理系文系で分けて断罪なんかして無いじゃん
人の分け方に理系文系という二択を提供したのは先輩

412: 名無しさん@おーぷん 2018/05/31(木)23:15:25 ID:1sj
>>407
そもそも「理系だから」って理系文系に分けてるのは報告者でなく先輩なんだけど

405: 名無しさん@おーぷん 2018/05/31(木)20:14:04 ID:JuF
文系:エモーショナルな文章にこだわりを持ち、記憶に残る文章を目指す人達

理系:ロジカルな文章にこだわりを持ち、
伝えたいことを誤解されずに伝えることを目指す人達

馬鹿:文章を書かない事にこだわりを持ち、
何でも良いいから書きさえすれば済まされると期待する人達

413: 名無しさん@おーぷん 2018/05/31(木)23:33:30 ID:ShL
>>400
中学の時の選択教科で、選択教科なのに有無を言わさず
全生徒が数学をとることになってたの思い出した
私の中学は選択教科は2教科ずつとるカリキュラムで、1教科は必ず数学
なぜかというと数学はあらゆる教科につながっているからと言われた
特に国語力がつくと
国語力は全教科につながるからと