その神経がわからん!その44
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532405108/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532405108/
117: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)13:20:15 ID:NI8
友達が展覧会的なイベントに行ってきた。
私も行きたいと思っていたイベントだったから、
軽く「私も行きたいと思ってるんだよね」と相槌したら、
チケットの半券を渡されて「これ提示したらリピート割効くから!」って言われたこと。
相手は親切心だったんだろうけど、本気で引いてしまった。
作家さんを応援したいから、そんな数100円程度の割引どうでもいいよ…。
私も行きたいと思っていたイベントだったから、
軽く「私も行きたいと思ってるんだよね」と相槌したら、
チケットの半券を渡されて「これ提示したらリピート割効くから!」って言われたこと。
相手は親切心だったんだろうけど、本気で引いてしまった。
作家さんを応援したいから、そんな数100円程度の割引どうでもいいよ…。
その友達ってアートに興味がある人ではあるんだよね。
でも考えてみれば観劇中に普通に飲み物飲んだりしてたし、
「あれっ?」て驚く瞬間も多かった。
この人はアートが好きだとしても、
文化全体に還元したいとかそういう気持ちはないんだなというか、
人間的に品が無いなと思ってこれから距離を置こうか考え中。
友やめスレの方が良い書き込みだったかも。
でも考えてみれば観劇中に普通に飲み物飲んだりしてたし、
「あれっ?」て驚く瞬間も多かった。
この人はアートが好きだとしても、
文化全体に還元したいとかそういう気持ちはないんだなというか、
人間的に品が無いなと思ってこれから距離を置こうか考え中。
友やめスレの方が良い書き込みだったかも。
118: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)13:35:24 ID:Dm1
アート驚く為五郎
119: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)14:00:14 ID:Nip
>>117
その友達は良くも悪くも“フツーの庶民”
あなたがハイソで同レベルの人が周りに沢山居るなら友ヤメでいいと思う
けど、庶民だらけなら友達がひとりも居なくなっちゃうよ
その友達は良くも悪くも“フツーの庶民”
あなたがハイソで同レベルの人が周りに沢山居るなら友ヤメでいいと思う
けど、庶民だらけなら友達がひとりも居なくなっちゃうよ
120: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)14:59:41 ID:YBF
>>117
作家を応援したいなら、作品を買ってやれ。
たかだか入場料を払ったくらいで、鼻高々とかww
作家を応援したいなら、作品を買ってやれ。
たかだか入場料を払ったくらいで、鼻高々とかww
121: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)15:41:56 ID:NI8
>>120
友達も貴方みたいな考え方だったのかな。
数百円では変わらないって思ってたのかも。
上手く言えないんだけど、鼻高々っていうか「粋じゃない」って感覚なんだよね。
展覧会なんて娯楽だし、その分野で数百円をケチろうとするなら、
そもそも娯楽をしようとする資格がないって気持ちなのかも。
あと「数百円なら変わらない」みたいな考え方はやらない言い訳みたいで嫌いかな。
楽しませてもらった分の対価は支払いたい。
本当に良いと思った時は作品買ってるよ。
友達も貴方みたいな考え方だったのかな。
数百円では変わらないって思ってたのかも。
上手く言えないんだけど、鼻高々っていうか「粋じゃない」って感覚なんだよね。
展覧会なんて娯楽だし、その分野で数百円をケチろうとするなら、
そもそも娯楽をしようとする資格がないって気持ちなのかも。
あと「数百円なら変わらない」みたいな考え方はやらない言い訳みたいで嫌いかな。
楽しませてもらった分の対価は支払いたい。
本当に良いと思った時は作品買ってるよ。
122: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)15:44:05 ID:Hb3
四角四面の人だな
123: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)15:55:48 ID:hPD
俺なら
>>121の方が
「粋じゃない」と思うw
>>121の方が
「粋じゃない」と思うw
124: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)15:56:20 ID:NI8
>>117ですが、微妙に批判されているみたいなので、
私が堅すぎるのかと心配になってきました。
日常で絶対に必要なお金ならともかく、
娯楽、しかもクリエイターの対価となる部分をケチるなんて…
という感覚だったのですが。
似たような例で言うと、その友人が喫茶店で
「ケーキだけ」のような注文をするのにもモヤモヤしていました。
雰囲気込みのちょっと良いカフェなんだから、
1000円足らずのドリンクを節約しないといけないなら、
そもそもお店に行かなきゃいいのに…と。
(お店に行きたいと言ったのは友人です)
友人が金欠だからマックしか行けない、
展覧会に行けないと言ってくれたら、私もそれに合わせます。
でも自分から行きたいと言う割に、
そこをケチるの?そこのマナーは無視するの?
と感じる部分が多くてストレスなんだと再確認しました。
私が堅すぎるだけかもしれませんが、
やはり価値観が合わない相手のようなので徐々に距離を置こうと思います。
私が堅すぎるのかと心配になってきました。
日常で絶対に必要なお金ならともかく、
娯楽、しかもクリエイターの対価となる部分をケチるなんて…
という感覚だったのですが。
似たような例で言うと、その友人が喫茶店で
「ケーキだけ」のような注文をするのにもモヤモヤしていました。
雰囲気込みのちょっと良いカフェなんだから、
1000円足らずのドリンクを節約しないといけないなら、
そもそもお店に行かなきゃいいのに…と。
(お店に行きたいと言ったのは友人です)
友人が金欠だからマックしか行けない、
展覧会に行けないと言ってくれたら、私もそれに合わせます。
でも自分から行きたいと言う割に、
そこをケチるの?そこのマナーは無視するの?
と感じる部分が多くてストレスなんだと再確認しました。
私が堅すぎるだけかもしれませんが、
やはり価値観が合わない相手のようなので徐々に距離を置こうと思います。
125: 名無し 2018/07/30(月)16:00:53 ID:pjv
>>124
貧乏馬鹿にしてるの丸出しだな
カフェでケーキ頼んでるならいいじゃん
展覧会も割引をうたってるなら利用してもいいじゃん
今まで彼女に合わせてたんなら、
あなたの懐事情も似たようなものかと思った友人の優しさだよ
どうお金を使おうとするかは本人の勝手でしょ
自分の出来る範囲で迷惑かけずに楽しんで何が悪いの?
あなたと縁が切れる方が友人にとってもいいと思うわ
貧乏馬鹿にしてるの丸出しだな
カフェでケーキ頼んでるならいいじゃん
展覧会も割引をうたってるなら利用してもいいじゃん
今まで彼女に合わせてたんなら、
あなたの懐事情も似たようなものかと思った友人の優しさだよ
どうお金を使おうとするかは本人の勝手でしょ
自分の出来る範囲で迷惑かけずに楽しんで何が悪いの?
あなたと縁が切れる方が友人にとってもいいと思うわ
126: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)16:07:49 ID:NI8
正直なところ誰もが友人を批判するだろうと思っていたので、
私側が叩かれて戸惑っている部分があります。
もうひとつ、友人に対して「えっ…」と思った大きな出来事なのですが、
公園でパフォーマンスをしているアーティストが気になったみたいで
10分ほど足を止めてパフォーマンスを見ることになりました。
友人は結構楽しんでいた様子だったのですが、
「じゃあそろそろ行こうか」とそのまま立ち去ろうとしたので、
私が申し訳なく思って友人の分も投銭しました。
ほんの少し見ただけならともかく、10分近く、しかも楽しませてもらったんだから
100円程度でもその対価は支払うべきなんじゃないでしょうか…。
これも私が堅すぎでしょうか。
「ほんの少しでも楽しませてもらったら、少額でも対価として金銭を支払うべき」
という考えです。
友人と距離を置くのは自分の中で決定済みですが、
私の考えが少数派なら、そのことを自覚して生きていきたいとは思います。
私側が叩かれて戸惑っている部分があります。
もうひとつ、友人に対して「えっ…」と思った大きな出来事なのですが、
公園でパフォーマンスをしているアーティストが気になったみたいで
10分ほど足を止めてパフォーマンスを見ることになりました。
友人は結構楽しんでいた様子だったのですが、
「じゃあそろそろ行こうか」とそのまま立ち去ろうとしたので、
私が申し訳なく思って友人の分も投銭しました。
ほんの少し見ただけならともかく、10分近く、しかも楽しませてもらったんだから
100円程度でもその対価は支払うべきなんじゃないでしょうか…。
これも私が堅すぎでしょうか。
「ほんの少しでも楽しませてもらったら、少額でも対価として金銭を支払うべき」
という考えです。
友人と距離を置くのは自分の中で決定済みですが、
私の考えが少数派なら、そのことを自覚して生きていきたいとは思います。
127: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)16:17:12 ID:yYn
>>124
数百円の入場料がクリエイターの対価になると本当に思ってるの?
場所代が回収できればそれでよい、
お金より沢山の人に見に来てもらいたいから
半券が割引券になってる可能性はないの?
正否は置いといて、あなたのは「お店は・クリエイターはこの方が喜ぶはず」
という思い込みの押し付けな気がする
心が綺麗なのかもしれないけど、ちょっと夢見すぎかな
関係がギクシャクする前にFOしてあげるのが友達のためかもね
数百円の入場料がクリエイターの対価になると本当に思ってるの?
場所代が回収できればそれでよい、
お金より沢山の人に見に来てもらいたいから
半券が割引券になってる可能性はないの?
正否は置いといて、あなたのは「お店は・クリエイターはこの方が喜ぶはず」
という思い込みの押し付けな気がする
心が綺麗なのかもしれないけど、ちょっと夢見すぎかな
関係がギクシャクする前にFOしてあげるのが友達のためかもね
128: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)16:20:13 ID:NI8
>>127
ただの「半券を持ってきたら割引!」だったら、私もここまでモヤッとはしません。
「リピーターの方への感謝の割引」というサービスだったので、
それはちょっと…と感じました。
ただの「半券を持ってきたら割引!」だったら、私もここまでモヤッとはしません。
「リピーターの方への感謝の割引」というサービスだったので、
それはちょっと…と感じました。
129: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)16:26:07 ID:NI8
>>127
正直、私には貴方の方が
「場所代が回収できればそれでよい、
お金より沢山の人に見に来てもらいたいから
半券が割引券になってる可能性はないの?」
と理由をつけてケチろうとしているように感じてしまいます。
リピーター割はリピーターの為のサービスなのだから、
リピーター以外の人間が使おうとするのは、
正規の値段を不当な方法でケチろうとしているだけにしか思えません。
そして私にとって、不当な方法でケチるということは、
クリエイターへの礼を失する行為に感じます。
正直、私には貴方の方が
「場所代が回収できればそれでよい、
お金より沢山の人に見に来てもらいたいから
半券が割引券になってる可能性はないの?」
と理由をつけてケチろうとしているように感じてしまいます。
リピーター割はリピーターの為のサービスなのだから、
リピーター以外の人間が使おうとするのは、
正規の値段を不当な方法でケチろうとしているだけにしか思えません。
そして私にとって、不当な方法でケチるということは、
クリエイターへの礼を失する行為に感じます。
130: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)16:48:13 ID:h7J
>>129
まあまあ。
十人いれば十通りの考えがあるんだし、
そういう考えもあるんだなーで一旦受けとめておけばいいと思うよ。
自分に合うかどうかは別の話。
まあまあ。
十人いれば十通りの考えがあるんだし、
そういう考えもあるんだなーで一旦受けとめておけばいいと思うよ。
自分に合うかどうかは別の話。
131: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)16:58:46 ID:q7W
>>126
半券はあなたが使わなければいいだけ
ケーキだけ食べるのも客の自由
パフォーナンス見ても投げ銭に値しないと思えばなくていい
あなたとは合わないかもしれないけど神経わからんほどでもない
割引受けたいからあなたの半券頂戴とか
ケーキセット頼んであなたは紅茶、私はケーキだけ食べるとか
リクエストまでしたパフォーマーに投げ銭なしとか
それぐらいでないと
半券はあなたが使わなければいいだけ
ケーキだけ食べるのも客の自由
パフォーナンス見ても投げ銭に値しないと思えばなくていい
あなたとは合わないかもしれないけど神経わからんほどでもない
割引受けたいからあなたの半券頂戴とか
ケーキセット頼んであなたは紅茶、私はケーキだけ食べるとか
リクエストまでしたパフォーマーに投げ銭なしとか
それぐらいでないと
132: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)17:43:24 ID:tC2
どうしても友人がケチ。って言って欲しいんだね。
あなたが友人の事、嫌いなのはすごく感じる。
友人と一緒に過ごす時間が苦痛に感じるなら、無理に付き合う必要は無いよ。
友人の行動の一つ一つが悪い方に気になってるようだし。
あなたには、あなたの価値観に合う別の友達ができると思う。
あなたが友人の事、嫌いなのはすごく感じる。
友人と一緒に過ごす時間が苦痛に感じるなら、無理に付き合う必要は無いよ。
友人の行動の一つ一つが悪い方に気になってるようだし。
あなたには、あなたの価値観に合う別の友達ができると思う。
133: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)17:44:05 ID:Q9w
私はわかるなー
自分が作品を出しているアーティストだったとしたら、
路上パフォーマーやカフェ店員だったら
入場する分、席を貸す分、想定する客単価があるだろうし
自分だったら払って欲しいっていう額は払いたいと思う
それをしない人は、サービスを提供する側になったことがないなど
理由はあると思うけど、自分さえ良ければいい人なんだなって判断する
自分が作品を出しているアーティストだったとしたら、
路上パフォーマーやカフェ店員だったら
入場する分、席を貸す分、想定する客単価があるだろうし
自分だったら払って欲しいっていう額は払いたいと思う
それをしない人は、サービスを提供する側になったことがないなど
理由はあると思うけど、自分さえ良ければいい人なんだなって判断する
134: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)18:17:28 ID:eMm
私もクリエイターの端くれだけど
「自分の技術料は○○円!それ以下には絶対にびた一文もまけない!」
なぁんて事は思わないし
むしろ惚れ込んでくれる人が少しでも多くなって欲しいから
自分の技術が多数の人の目に触れるように色々な手段を講じて集客を優先するよ
「定価を払う価値が無いから行かない」=0より
「割引き効くなら行ってみようかな」=1の方が比べようもなく価値があるもの
「自分の技術料は○○円!それ以下には絶対にびた一文もまけない!」
なぁんて事は思わないし
むしろ惚れ込んでくれる人が少しでも多くなって欲しいから
自分の技術が多数の人の目に触れるように色々な手段を講じて集客を優先するよ
「定価を払う価値が無いから行かない」=0より
「割引き効くなら行ってみようかな」=1の方が比べようもなく価値があるもの
135: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)18:30:49 ID:g3i
路上パフォーマーと展覧会は、
ブツブツ言うほどではないけど、少しはわからんでもない
でも、カフェについてはさっぱり理解できん
きちんと対価払ってるのに、なんの文句があるのかと
ブツブツ言うほどではないけど、少しはわからんでもない
でも、カフェについてはさっぱり理解できん
きちんと対価払ってるのに、なんの文句があるのかと
136: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)18:47:14 ID:hPD
>>126とか>>133の考え方はいい事だと思う
ただ、ここで叩かれてるのは
価値観が違う他人をsageようとする意志が見えてるから
貴方たちがsageてる価値観は世間一般には許容される程度の価値観なわけよ
ただ、ここで叩かれてるのは
価値観が違う他人をsageようとする意志が見えてるから
貴方たちがsageてる価値観は世間一般には許容される程度の価値観なわけよ
137: ■忍法帖【Lv=0,作成中..】 2018/07/30(月)18:54:33 ID:qYB
価値に対して相応の対価を払いたいという感覚はわかるが、喫茶店の話はよく分からんな
注文したケーキの代金は払って注文していない飲み物の代金を払わないのは当然だろう?
それとも喫茶店の席代として飲みもしない飲み物を注文しろってことなのか?
ただのいちゃもんにしか聞こえん
注文したケーキの代金は払って注文していない飲み物の代金を払わないのは当然だろう?
それとも喫茶店の席代として飲みもしない飲み物を注文しろってことなのか?
ただのいちゃもんにしか聞こえん
138: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)20:28:50 ID:4NZ
いきなり、価値観の違いを見せつけられてドン引きしたから、ここでグチりたくなる
気持ちもわかるけど、
せっかくの相手の好意、ありがたく受けりながら使わないとか、
「ごめん、私そういうの好きじゃないんで・・」
な感じで、相手を傷つけないように、うまくお断りするとか、
そういったスルースキル身につけたほうが、人生より充実するんじゃない?
芸術好きで、小さな不正でのせっこい節約が嫌いな、あなたならなおさら。
気持ちもわかるけど、
せっかくの相手の好意、ありがたく受けりながら使わないとか、
「ごめん、私そういうの好きじゃないんで・・」
な感じで、相手を傷つけないように、うまくお断りするとか、
そういったスルースキル身につけたほうが、人生より充実するんじゃない?
芸術好きで、小さな不正でのせっこい節約が嫌いな、あなたならなおさら。
139: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)21:32:30 ID:oR0
>>138
だよね
ID:NI8の価値観自体は素晴らしいと思う
ただ、それを他人にも求めるのが、ここで叩かれるるんだと思う
ID:NI8はもっと肩の力を抜いて他人の価値観も認めていけたら
人生、生きやすくなるんじゃないかね
だよね
ID:NI8の価値観自体は素晴らしいと思う
ただ、それを他人にも求めるのが、ここで叩かれるるんだと思う
ID:NI8はもっと肩の力を抜いて他人の価値観も認めていけたら
人生、生きやすくなるんじゃないかね
140: 名無しさん@おーぷん 2018/07/30(月)22:32:19 ID:CB0
そんで117さんは展覧会に行くのかしら
正規の料金だろうが100円引きだろうが、まずは足を運ぶことが第一でしょ
見に行ってもない奴が、料金払って見て来た人に
「文化に対価を払う気がないんだね」と
呆れる権利はないんじゃない?
行ってきなよ
作家さん喜ぶよ
正規の料金だろうが100円引きだろうが、まずは足を運ぶことが第一でしょ
見に行ってもない奴が、料金払って見て来た人に
「文化に対価を払う気がないんだね」と
呆れる権利はないんじゃない?
行ってきなよ
作家さん喜ぶよ
141: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)00:49:37 ID:3RJ
元から相手のことを「友人」ではなく「格下」と見下してるのが丸分かりだな
117の方がよっぽど恥知らずだわ
117の方がよっぽど恥知らずだわ
142: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)00:59:41 ID:6N4
117の友人は、半券で安く117に入場できるようにと考えたけど
本人は正規の入場料払ったんだから、文化に対価払ってるんだよね?
まあ、観劇中に飲み物はどうかと思うけど
(飲食不可の舞台ならね)
本人は正規の入場料払ったんだから、文化に対価払ってるんだよね?
まあ、観劇中に飲み物はどうかと思うけど
(飲食不可の舞台ならね)
143: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)01:39:13 ID:M1t
リピート券は本人以外が使うのはダメでしょ
144: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)06:52:44 ID:rm7
>>143
だよね。気持ちは分かるけど、半券を他の人が使うのはちょっと
イカンと思う。
でもカフェのケーキ件は正直(相談者に)ドン引き。
だよね。気持ちは分かるけど、半券を他の人が使うのはちょっと
イカンと思う。
でもカフェのケーキ件は正直(相談者に)ドン引き。
145: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)07:08:46 ID:Fn1
>>142
117の書き込みから察するに「禁止」ではないんだと思うよ
観劇中は飲み物も飲まずに集中するべき、それが上演者に対する「礼儀」だと
考えてるんじゃないかな
言ってる事は正しいのに、少々頭が固くて批判的な為に、自分で自分を生きづらく
してるタイプだと思う
>>143
でも主催者側が望むのはまず使ってもらう事だからなあ>>リピート割
ぶっちゃけ本人だろうが友達だろうが頓着しないと思う
自分ならありがたく使って、その分グッズ買うな
117の書き込みから察するに「禁止」ではないんだと思うよ
観劇中は飲み物も飲まずに集中するべき、それが上演者に対する「礼儀」だと
考えてるんじゃないかな
言ってる事は正しいのに、少々頭が固くて批判的な為に、自分で自分を生きづらく
してるタイプだと思う
>>143
でも主催者側が望むのはまず使ってもらう事だからなあ>>リピート割
ぶっちゃけ本人だろうが友達だろうが頓着しないと思う
自分ならありがたく使って、その分グッズ買うな
146: 名無し 2018/07/31(火)08:45:05 ID:R56
>>145
観劇の場合は大体の会場内が「飲食禁止」だよ
飲食はロビーのみ可です
観劇の場合は大体の会場内が「飲食禁止」だよ
飲食はロビーのみ可です
147: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)10:14:05 ID:ym7
>>145
> 観劇中は飲み物も飲まずに集中するべき、それが上演者に対する「礼儀」だと
観劇中は集中している他の観客の為にも飲食は控えるべきならわかるが
もしそこまで考えてるならちょっと行き過ぎだね
> 観劇中は飲み物も飲まずに集中するべき、それが上演者に対する「礼儀」だと
観劇中は集中している他の観客の為にも飲食は控えるべきならわかるが
もしそこまで考えてるならちょっと行き過ぎだね
コメントする