質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 3
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1438038866/
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1438038866/
144: 名無しさん@おーぷん 2015/08/07(金)18:47:32 ID:v5G
相談というか愚痴に近いようなものなのですが、世の中の主婦の皆さんは
どうやって毎日の料理に対するモチベーションを保っているのですか?
結婚して3年経つのですが、今までもこれからも毎日料理しなければならないことと
出来上がる前から分かりきっている味付けにほとほと嫌気が差しています
どうやって毎日の料理に対するモチベーションを保っているのですか?
結婚して3年経つのですが、今までもこれからも毎日料理しなければならないことと
出来上がる前から分かりきっている味付けにほとほと嫌気が差しています
夫の好意で月に数回は外食に行けますが、安いファミレスでもマックでもどこでも、
他人の作ったご飯って何て美味しいんだろう…と感慨に耽ってしまいます
家で美味しいご飯を作って欲しいと言われて専業をしていますし家計的にも難しいですが、
本当は共働きして私の給料で毎日外食したいくらいウンザリしているんです
メシマズまではいかないですが、上手ではないし作業効率も悪いです
(一汁二菜作るのに2時間近くかかります)
元々一度に色んなことをするのが苦手で…
夫は優しいから黙って待ってくれますが、たまに実家に帰って料理すると
母に手際の悪さを指摘されて余計に気分が腐るんです
食べ盛りの子供がいる家庭は凄まじいんですよね?
米一升炊いても一食で空になるとか、肉を焼き足し麺を茹で足ししている間に
自分は全く食べられないとか色んな話を聞くたびに背筋が寒くなります
今妊娠しているのですが、離乳食なんて上手に作れる自信もありません
変な固さに作ってしまって喉に詰まらせたら…と思うとゾッとするし
どうかこの子が食に興味のない少食になりますように、などと願ってしまいます
料理が好きで進んで何でも作る、という人ばかりではないと思うのですが
皆さんはどうやって日々を乗り越えているんでしょうか
他人の作ったご飯って何て美味しいんだろう…と感慨に耽ってしまいます
家で美味しいご飯を作って欲しいと言われて専業をしていますし家計的にも難しいですが、
本当は共働きして私の給料で毎日外食したいくらいウンザリしているんです
メシマズまではいかないですが、上手ではないし作業効率も悪いです
(一汁二菜作るのに2時間近くかかります)
元々一度に色んなことをするのが苦手で…
夫は優しいから黙って待ってくれますが、たまに実家に帰って料理すると
母に手際の悪さを指摘されて余計に気分が腐るんです
食べ盛りの子供がいる家庭は凄まじいんですよね?
米一升炊いても一食で空になるとか、肉を焼き足し麺を茹で足ししている間に
自分は全く食べられないとか色んな話を聞くたびに背筋が寒くなります
今妊娠しているのですが、離乳食なんて上手に作れる自信もありません
変な固さに作ってしまって喉に詰まらせたら…と思うとゾッとするし
どうかこの子が食に興味のない少食になりますように、などと願ってしまいます
料理が好きで進んで何でも作る、という人ばかりではないと思うのですが
皆さんはどうやって日々を乗り越えているんでしょうか
145: 名無しさん@おーぷん 2015/08/07(金)19:00:06 ID:w46
>>144
一汁二菜で2時間はきついね…それはやんなっちゃうだろうな
私は食べるのが好きなのと、ズボラだからどうやってより合理的に
料理ができるかな、食材使いきれるかなって思って作ってるかな
ベストがだんだん更新される感じ
離乳食はお湯を合わすだけの粉々のおかゆとか売ってるから
うまく使っていったらいいさ!
少し食べられるようになったらくたくたやわやわのうっすーいのをあげればOKw
大きくなったらお腹が弱い人用のご飯みたいな感じよ
(脂っこくない、辛くない)
一汁二菜で2時間はきついね…それはやんなっちゃうだろうな
私は食べるのが好きなのと、ズボラだからどうやってより合理的に
料理ができるかな、食材使いきれるかなって思って作ってるかな
ベストがだんだん更新される感じ
離乳食はお湯を合わすだけの粉々のおかゆとか売ってるから
うまく使っていったらいいさ!
少し食べられるようになったらくたくたやわやわのうっすーいのをあげればOKw
大きくなったらお腹が弱い人用のご飯みたいな感じよ
(脂っこくない、辛くない)
146: 名無しさん@おーぷん 2015/08/07(金)19:04:14 ID:ngU
専業やめて稼いで、家政婦雇えばとしか。
そこまで嫌な事を職業にするなんて人生ムダだと思う。
あと子供が育ちざかりでも、しつけをしてる家庭なら、
子供は母親だけが食べっぱぐれてるのをスルーなんてしないです。
子供がそれに気づかず食べる、というのは、気づくしつけをしてないからかと。
そういうしつけの家庭の男の子は、将来嫁が病気して寝込むと、一人外食してくる
×付まっしぐらの子供に育ちます。
そこまで嫌な事を職業にするなんて人生ムダだと思う。
あと子供が育ちざかりでも、しつけをしてる家庭なら、
子供は母親だけが食べっぱぐれてるのをスルーなんてしないです。
子供がそれに気づかず食べる、というのは、気づくしつけをしてないからかと。
そういうしつけの家庭の男の子は、将来嫁が病気して寝込むと、一人外食してくる
×付まっしぐらの子供に育ちます。
156: 名無しさん@おーぷん 2015/08/08(土)11:41:47 ID:FsB
>>144
手抜きを極めるか、料理好きの友達に手際からコツからつきっきりで指導してもらって
やり方をコピーするしかないかと
苦手な事を試行錯誤して自分のやり方確立するのは難しいから
上手い人や手抜きのやり方真似してコピーしかないかな
一汁二菜なら十分だと思うけどね
私も肉炒めたのとサラダとか、肉炒めたのと卵とじ、肉炒めたのと冷や奴
みたいなのしか出さないよ
手抜きを極めるか、料理好きの友達に手際からコツからつきっきりで指導してもらって
やり方をコピーするしかないかと
苦手な事を試行錯誤して自分のやり方確立するのは難しいから
上手い人や手抜きのやり方真似してコピーしかないかな
一汁二菜なら十分だと思うけどね
私も肉炒めたのとサラダとか、肉炒めたのと卵とじ、肉炒めたのと冷や奴
みたいなのしか出さないよ
159: 名無しさん@おーぷん 2015/08/08(土)18:07:27 ID:xgd
>>144
味付けのレパートリーが少ないのかな?
今はいくらでも簡単に作れる素だってあるじゃない。
そういうのに抵抗ある?
たとえば、辛いのが好きなら豆板醤をたすとか、
麻婆豆腐の具が寂しいならひき肉を足すとか、
ミートソースの缶は味気ないなら、玉ねぎとひき肉を炒めて加えるとか
ちょっとの工夫で一から自分で作るよりずっと美味しくなる。
ベビーフードもそうだけど、市販品を上手に使うのがいいんじゃないかな。
子供が生まれたら・・・一升メシが空になるのは、ファブリーズの一家みたいなとこだけよ。
朝ごはんと全員分のお弁当とかなら一升たかなきゃだけど、
だいたいの家はせいぜい朝晩ごはんを炊くくらい。
ファブな一家だって、子供たちが小さい頃はそんなに食べないから。
スプーンに一口から始まって、10数年後の話よ。。
毎日毎日、一口ずつ増える食事に合わせて、ママもちょっとずつ進化するのよ。
そんな進化、だれも意識してやってないし、いつの間にかファブな一家の腹でも満たせる
スキルがちゃんと身に着くのよ。
それでももし、どうしてもダメだったら、
「ママ料理苦手なのよねー」と開き直って、笑い飛ばしなさいな。
味付けのレパートリーが少ないのかな?
今はいくらでも簡単に作れる素だってあるじゃない。
そういうのに抵抗ある?
たとえば、辛いのが好きなら豆板醤をたすとか、
麻婆豆腐の具が寂しいならひき肉を足すとか、
ミートソースの缶は味気ないなら、玉ねぎとひき肉を炒めて加えるとか
ちょっとの工夫で一から自分で作るよりずっと美味しくなる。
ベビーフードもそうだけど、市販品を上手に使うのがいいんじゃないかな。
子供が生まれたら・・・一升メシが空になるのは、ファブリーズの一家みたいなとこだけよ。
朝ごはんと全員分のお弁当とかなら一升たかなきゃだけど、
だいたいの家はせいぜい朝晩ごはんを炊くくらい。
ファブな一家だって、子供たちが小さい頃はそんなに食べないから。
スプーンに一口から始まって、10数年後の話よ。。
毎日毎日、一口ずつ増える食事に合わせて、ママもちょっとずつ進化するのよ。
そんな進化、だれも意識してやってないし、いつの間にかファブな一家の腹でも満たせる
スキルがちゃんと身に着くのよ。
それでももし、どうしてもダメだったら、
「ママ料理苦手なのよねー」と開き直って、笑い飛ばしなさいな。
コメントする