質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 6
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1460602360/
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1460602360/
362: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)14:08:12 ID:c2w
コトメのこと。
コトメは仕事や趣味にまい進してるアクティブでサバサバしたの人で、
私もそんなに交流無いけど嫌いじゃない。
ただ以前に何かの会話で
「この子供服、ママ友からのお古で」みたいなことを言ったら、
「ママ友w」みたいに失笑された。
何でもコトメの持論では、
「ママ友なんて言ってつるみたがるのは日本だけ」
「育児は他人と比べるものじゃない、
ママ友との情報交換なんて要らないし、ママ友なんて不要」
「悪口ばっか言い合うんでしょ、ただの害悪」と散々だった。
まあそう思う人もいるんだなと思って、その場ではもう何も言わなかった。
コトメは仕事や趣味にまい進してるアクティブでサバサバしたの人で、
私もそんなに交流無いけど嫌いじゃない。
ただ以前に何かの会話で
「この子供服、ママ友からのお古で」みたいなことを言ったら、
「ママ友w」みたいに失笑された。
何でもコトメの持論では、
「ママ友なんて言ってつるみたがるのは日本だけ」
「育児は他人と比べるものじゃない、
ママ友との情報交換なんて要らないし、ママ友なんて不要」
「悪口ばっか言い合うんでしょ、ただの害悪」と散々だった。
まあそう思う人もいるんだなと思って、その場ではもう何も言わなかった。
時は流れ、今年コトメも母になった。
最近旦那から「コトメが育児ノイローゼらしい。
何か昼間、家で寂しいとか言って一人で泣いてるらしい。
母さんが行くにもちょっと遠距離だし、近所の俺たちが何とかしてあげたい」と言われた。
旦那に「是非行ってらっしゃい」と言って送り出したが、帰ってきたら、
「お義姉さん(私)に来てほしい」と言われた、と。
コトメに電話で「支援センターとか児童館とか息抜きにちょっと行ってみれば」
って言ったら、「そんな所息抜きにならない。ママ友なんて要らない。
でも誰かに子育ての寂しさや辛さを話したくて仕方ない。
だからどうかお義姉さんが来て」だそう。
気持ちはわかるんだけど、行ってもいいんだけど、
何か釈然としないのでまだ行くとは返事してないで流してる。
最近旦那から「コトメが育児ノイローゼらしい。
何か昼間、家で寂しいとか言って一人で泣いてるらしい。
母さんが行くにもちょっと遠距離だし、近所の俺たちが何とかしてあげたい」と言われた。
旦那に「是非行ってらっしゃい」と言って送り出したが、帰ってきたら、
「お義姉さん(私)に来てほしい」と言われた、と。
コトメに電話で「支援センターとか児童館とか息抜きにちょっと行ってみれば」
って言ったら、「そんな所息抜きにならない。ママ友なんて要らない。
でも誰かに子育ての寂しさや辛さを話したくて仕方ない。
だからどうかお義姉さんが来て」だそう。
気持ちはわかるんだけど、行ってもいいんだけど、
何か釈然としないのでまだ行くとは返事してないで流してる。
363: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)14:12:05 ID:c2w
あ、間違えた。「サバサバした性格の人」です。
どうしよう。このままスルーしてメンヘラとかなるのは困るけど、
手を貸すのはちょっと釈然としないし。
コトメ旦那さんは多忙で仕事深夜帰りの人です。
でもやっぱりそう悩むなら、
どこかで交流の場を自分で探せよと思っちゃうのよオバさんは。
どうしよう。このままスルーしてメンヘラとかなるのは困るけど、
手を貸すのはちょっと釈然としないし。
コトメ旦那さんは多忙で仕事深夜帰りの人です。
でもやっぱりそう悩むなら、
どこかで交流の場を自分で探せよと思っちゃうのよオバさんは。
364: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)14:18:27 ID:Mpq
>>362
育児ノイローゼになっているなら地域の保健師か助産師にきてもらったらいいよ
思う存分話聞いてもらえるし訪問してくれるよ
あなたが連絡できないなら私が連絡して手配するよ
とかはどうでしょう
育児ノイローゼになっているなら地域の保健師か助産師にきてもらったらいいよ
思う存分話聞いてもらえるし訪問してくれるよ
あなたが連絡できないなら私が連絡して手配するよ
とかはどうでしょう
365: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)14:53:11 ID:T8C
ママ友がいることの良い面を面倒がらずに説明する
まあ聞く耳持つかはアレだが
まあ聞く耳持つかはアレだが
366: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)15:04:43 ID:ROs
相手の愚痴を聞くのはいや、でも私の愚痴は聞いて!ってことじゃんね。
っていうか実家から離れたところで子育てしていてママ友なしならそりゃ孤独だろうよ。
っていうか実家から離れたところで子育てしていてママ友なしならそりゃ孤独だろうよ。
367: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)15:29:37 ID:6p9
そんな面倒な義妹のグチ聞いたら、後々難しくなりそう
保健婦さんたちのような第三者にお任せして、近づかぬほうが安全だと思う
この先、子どもの成長に合わせて
ずーーーーっとグチやら相談やらの相手させられるんだもん
本気の忠告はハラ立てるだろうし、
いつもいつもおべんちゃらこかなきゃならないんだよ
ムリムリ。あなたの神経がやられちゃうよ
保健婦さんたちのような第三者にお任せして、近づかぬほうが安全だと思う
この先、子どもの成長に合わせて
ずーーーーっとグチやら相談やらの相手させられるんだもん
本気の忠告はハラ立てるだろうし、
いつもいつもおべんちゃらこかなきゃならないんだよ
ムリムリ。あなたの神経がやられちゃうよ
369: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)16:36:31 ID:vJ9
364さんの意見一択じゃない?
ママとも作りなよーと諭したところで
じゃぁどうやって作るの?とか
アドバイス通り作ったけど気が合わなくてこんなトラブルがー
とか、面倒は終わらないし
プロがいちばん
ママとも作りなよーと諭したところで
じゃぁどうやって作るの?とか
アドバイス通り作ったけど気が合わなくてこんなトラブルがー
とか、面倒は終わらないし
プロがいちばん
370: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)16:40:15 ID:Qu4
>>362
旦那も「俺たち」が何とかしてあげたいって、言い草はどうなの?
「俺が」ならいいけどさ。
なに勝手に嫁も巻き込もうとしてんの?って感じ。
育児中の閉塞感はよくわかるし、
実家が遠いのも大変だなとは思うけど、そんなの皆が経験してて
それぞれ工夫してストレス発散してるのに、義理の姉に寄りかかってくるのが嫌だね。
それも実の兄を使ってさ。
どこがサバサバなの?と思う。
旦那も「俺たち」が何とかしてあげたいって、言い草はどうなの?
「俺が」ならいいけどさ。
なに勝手に嫁も巻き込もうとしてんの?って感じ。
育児中の閉塞感はよくわかるし、
実家が遠いのも大変だなとは思うけど、そんなの皆が経験してて
それぞれ工夫してストレス発散してるのに、義理の姉に寄りかかってくるのが嫌だね。
それも実の兄を使ってさ。
どこがサバサバなの?と思う。
371: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)16:50:16 ID:vJ9
>>370
旦那にはさ、義妹を突き放す冷たい嫁、って思われないように
私も育児辛い気持ちわかる、わからわー義妹ちゃん辛いわよね
私もあんまりわかりすぎて話を聞いたら私まで辛くなって
私も病気になっちゃうかもしれない!
そうしたら共倒れだよ、あなたも困るでしょ?
専門の人がいるんだから、まずは頼ってみた方がいいと思うの、
義妹ちゃんのために!ね!!
とか、先に言っておいた方がいいと思う
旦那にはさ、義妹を突き放す冷たい嫁、って思われないように
私も育児辛い気持ちわかる、わからわー義妹ちゃん辛いわよね
私もあんまりわかりすぎて話を聞いたら私まで辛くなって
私も病気になっちゃうかもしれない!
そうしたら共倒れだよ、あなたも困るでしょ?
専門の人がいるんだから、まずは頼ってみた方がいいと思うの、
義妹ちゃんのために!ね!!
とか、先に言っておいた方がいいと思う
372: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)17:04:11 ID:21a
そういうタイプの人は皆さんおっしゃっているけど、プロの方に任せるのが一番
税金は何のために払っているの?行政はこういう時のためにあるのよー、
とかなんとか言ってその気になって貰うの
そのうちに義妹さんも子育てに慣れてくると思う
税金は何のために払っているの?行政はこういう時のためにあるのよー、
とかなんとか言ってその気になって貰うの
そのうちに義妹さんも子育てに慣れてくると思う
373: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)17:38:44 ID:Zsn
会いに行って、バカにしてた
ママ友作れって言ってやれ
子供を産んだら子供のために作れって
それは半分仕事、自分のためならいらんわ
みんないいママ友ばっかじゃないよ
ウワベも分かっててやってんの
そのうち合うママ友出てくんだよ
ママ友作れって言ってやれ
子供を産んだら子供のために作れって
それは半分仕事、自分のためならいらんわ
みんないいママ友ばっかじゃないよ
ウワベも分かっててやってんの
そのうち合うママ友出てくんだよ
374: 362 2016/05/10(火)18:03:35 ID:c2w
どの意見もなるほど~と頷くところがありました。
どうも頭回らないので心のモヤモヤが明言化出来なかったのですが、
何となく自分でもわかってきた感じ。
育児ノイローゼはちゃんとプロに任せろっていうのはそうだと思うので、
コレを旦那&コトメに推して頑張ろうと思います。
このママ友に関する事だけ抜き出すと、コトメは最悪感半端ないのですが、
他のことでは普通の人、常識人なんだよね。
むしろ何がコトメにそこまで「反ママ友原理主義」みたいなものを植えたのかと不思議で。
勿論ママ友不要だってコトメの自由なんですがね。
私に寄りかかってこないのなら、ご勝手にで。
世の中ママ友不要論者で、それで誰にも迷惑もかけてない人はいくらでもいるんだろうし。
どうも頭回らないので心のモヤモヤが明言化出来なかったのですが、
何となく自分でもわかってきた感じ。
育児ノイローゼはちゃんとプロに任せろっていうのはそうだと思うので、
コレを旦那&コトメに推して頑張ろうと思います。
このママ友に関する事だけ抜き出すと、コトメは最悪感半端ないのですが、
他のことでは普通の人、常識人なんだよね。
むしろ何がコトメにそこまで「反ママ友原理主義」みたいなものを植えたのかと不思議で。
勿論ママ友不要だってコトメの自由なんですがね。
私に寄りかかってこないのなら、ご勝手にで。
世の中ママ友不要論者で、それで誰にも迷惑もかけてない人はいくらでもいるんだろうし。
375: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)18:24:31 ID:vjx
ママ友自体は悪いことじゃない筈なんだけど、
そこに〝カースト〟とか〝付き合い〟とかの
一部のめんどくさい集団とか制度が発生してるのが良くないんだよね。
子供が同じ月齢ってだけで色々話せるし相談もできる、
うまく続けばプレ幼稚園やら何やらの情報も入手できる。
ママ友=悪とくくっちゃうのは勿体ないよね。まして子供ができる前からw
そこに〝カースト〟とか〝付き合い〟とかの
一部のめんどくさい集団とか制度が発生してるのが良くないんだよね。
子供が同じ月齢ってだけで色々話せるし相談もできる、
うまく続けばプレ幼稚園やら何やらの情報も入手できる。
ママ友=悪とくくっちゃうのは勿体ないよね。まして子供ができる前からw
376: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)18:36:40 ID:88u
>>374
>他のことでは普通の人、常識人なんだよね。
うーん・・・今まで迷惑かけられたことがないから常識的に見えてるだけで
根っこはかなり面倒くさい性格だと思うよ
サバサバしてるアタシかこいい!を日夜演出してて、でも子育てではそれができない
しかしそこらの子持ちみたいにみっともないことはしたくない、
だから兄嫁が私の痰壺になれ、って結論に至る人間は人格に問題あると思うわ
そんな義妹を大らかに見ている374はいい人なんだろうけど、
根性の悪い私にはキャパオーバーして本性出てきただけにしか見えないw
>他のことでは普通の人、常識人なんだよね。
うーん・・・今まで迷惑かけられたことがないから常識的に見えてるだけで
根っこはかなり面倒くさい性格だと思うよ
サバサバしてるアタシかこいい!を日夜演出してて、でも子育てではそれができない
しかしそこらの子持ちみたいにみっともないことはしたくない、
だから兄嫁が私の痰壺になれ、って結論に至る人間は人格に問題あると思うわ
そんな義妹を大らかに見ている374はいい人なんだろうけど、
根性の悪い私にはキャパオーバーして本性出てきただけにしか見えないw
377: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)18:53:15 ID:Zsn
>>376
だな
私も持ってると思う
コミ能力に問題アリ
だな
私も持ってると思う
コミ能力に問題アリ
378: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)21:45:06 ID:6p9
>>376
>キャパオーバーして本性出てきただけ
鋭い!この一語に尽きると思う
>>374は、ながーい付き合いになる相手だから、おんぶされたがったり
寄りかかられたりせぬよう、
十分用心してね
>キャパオーバーして本性出てきただけ
鋭い!この一語に尽きると思う
>>374は、ながーい付き合いになる相手だから、おんぶされたがったり
寄りかかられたりせぬよう、
十分用心してね
379: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)21:51:32 ID:qXa
ママ友って、ちょうど私が子育てしている頃に発生した言葉なんだよね。
「子供の友達のママ」って意味だと思ってたんだけど、
いつの間にか、なんか、・・・なんというかもっと濃い感じのものになってるよね。
だいたい、ママ友って厳密にいえば自分の友達ってわけじゃないよね。
公園でよく会うママって程度の付き合いがほとんど。
子供を通しての付き合いだから、子供同士に接点のある期間限定だし
会社の同僚とかと同じで、本当のお友達になればお付き合いは続くわけだし。
私は首都圏に住んでいるので、周囲のママ友も親と同居どころか実家は遠方とか多くて
ママ友同士でずいぶん助け合ったよ。
子供が熱出した、と言えば買い物しあげたり、ママや兄弟が病院の間は預かったり。
限定品のおもちゃを買ってきてあげたりとか。
急に陣痛が来てしまったママ友の子を田舎のお母さんが来るまで預かったり。
幼稚園の頃には、まだ延長保育とかなかったから、上の子の学校行事の間
下の子を預かってもらったりとかね。
ここで報告になるような事件なんかなかった。
遠くの家族より近くのママ友。
「子供の友達のママ」って意味だと思ってたんだけど、
いつの間にか、なんか、・・・なんというかもっと濃い感じのものになってるよね。
だいたい、ママ友って厳密にいえば自分の友達ってわけじゃないよね。
公園でよく会うママって程度の付き合いがほとんど。
子供を通しての付き合いだから、子供同士に接点のある期間限定だし
会社の同僚とかと同じで、本当のお友達になればお付き合いは続くわけだし。
私は首都圏に住んでいるので、周囲のママ友も親と同居どころか実家は遠方とか多くて
ママ友同士でずいぶん助け合ったよ。
子供が熱出した、と言えば買い物しあげたり、ママや兄弟が病院の間は預かったり。
限定品のおもちゃを買ってきてあげたりとか。
急に陣痛が来てしまったママ友の子を田舎のお母さんが来るまで預かったり。
幼稚園の頃には、まだ延長保育とかなかったから、上の子の学校行事の間
下の子を預かってもらったりとかね。
ここで報告になるような事件なんかなかった。
遠くの家族より近くのママ友。
コメントする