既婚男性雑談スレ2
https://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1427254929/

939: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)17:08:35 ID:Hay
中1の娘が最近になって元嫁に頻繁に会いに行くんだが
どう対応したらいいかわからない
娘が小2のとき再婚しててそれからずっと今嫁が母親代わりをしてきた
娘ともうまくやってるし今嫁に申し訳なくて
娘には元嫁に会っても言わないようにと言ってしまったんだが
これでいいと思う?
元嫁と会う自体やめさせた方がいいのか?

940: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)19:48:51 ID:V9l
どうして娘が元嫁に会いに行きたいのか聞いたのか?
それを聞かないで「今嫁には会うな」とか娘が可哀想なんだが…
それに今嫁に申し訳ないってなんだ?
今、娘の母をしてくれてるから?
それは今嫁にも失礼だろう
それとも元嫁と娘を会わせたくない理由でもあるのか?

941: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)20:11:20 ID:Hay
>>940
娘は特別な理由はこれといってないようで楽しいから遊びに行ってると言っている
元嫁には言えて今嫁には言えないこともあるだろうし(もちろんその逆もあるだろうし)
ただ今嫁は娘を本当の娘のように可愛がってくれているし
娘が元嫁と頻繁に会ってると知ったら嫌な気持ちにならないかと心配になっている
以前は元嫁が遠くに住んでいて月1回会う程度でそれは今嫁も知ってる
最近になって元嫁が近くに越してきて娘が自転車で会いに行くようになってしまった
まだ俺は会わせたくないという事はないがもし今嫁に知られて嫌がるようなら
会わせたくないと思っている

942: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)20:39:37 ID:V9l
なんとなく取り越し苦労な気がする
今嫁は娘が元嫁に会いに行くことを嫌がってるそぶりがあるのか?
もしそれがないのなら、会いに行くことを止める必要はないだろう
元嫁に何か問題があるのならともかく、楽しいと言っている娘の気持ちを
踏みにじるようなことをしてるんじゃないかと心配になるぞ
まずは今嫁の気持ちを正直に聞いてみた方がいいと思う

943: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)20:58:19 ID:Hay
>>942
今嫁は娘が頻繁に元嫁と会ってるのを知らない
(娘が自ら友達の家に行ったことにしている)ので嫌がる素振りは今のところない
近くに越してきたのは知ってるのでそれとなく聞いてみる事にする

944: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)21:16:22 ID:Hay
もし元嫁から娘に会う回数を増やして欲しいと言われたらどうする?と聞いてみた
「娘に任せる」とは言っていたがあまりいい顔ではなかった
俺と今嫁が仕事の遅い日に飯食べさせて貰おうかと話したら
「ちゃんとした物食べさせてくれるなら構わないけど大丈夫なの?」と心配している様子
俺も今嫁にあまり心配かけたくないとは思う

945: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)21:26:10 ID:G01
離婚の理由も親権の経緯もわからないとなんも言えない。

946: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)21:50:18 ID:Hay
>>945
離婚理由は全て説明するのは難しいが
お互い仕事と家事を納得いくように振り分けられず破綻していった結果だろうか
最初は別居で元嫁の親は頼れず俺の親が娘の送迎や食事など面倒を見てくれていた
それを元嫁が負い目に感じていたのもあり親権はこちらで貰った
離婚後暫くは似たような生活を送っていたが
元嫁が仕事で別の土地へ行き俺も再婚して会わせる回数も減っていった

947: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)22:19:11 ID:G01
娘さんから実母を取り上げる理由が見つからない。
下手すると「おまえが実母をわたしから奪った」と今嫁が徹底的に嫌悪される恐れがある。
これから難しい年齢だから、娘さんが会いたいなら会わせてあげればいいとおもう。
夫婦としてのすりあわせが出来なかったのはあなたにも責任あるから、
会うな、というのは後にしこりを残すんじゃないかな。

948: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)22:33:45 ID:Hay
>>947
とりあえず今は会うのを止める気はない
ただ娘を実の子のように可愛がってくれてる今嫁が可哀想な気がしてならない
苦労して育て美味しい所だけ持っていかれるような
近々自分の母親について娘がちゃんと理解しているか話し合おうと思う

949: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)22:45:06 ID:G01
>自分の母親について娘がちゃんと理解しているか話し合おうと思う

なんの理解?なにを理解?
なんとなく離婚の理由わかるわ。

950: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)22:50:06 ID:Hay
>>949
一番娘の面倒を見て娘の為に人生を捧げてるのはどちらかってことをだよ
今はわからないかもしれないが大人になったら絶対に今嫁に感謝する日が来る
その日までに今嫁との関係も繋いでおかなければいけないと俺は思っているよ
それは中学生にはまだ理解できないから俺が教えてやらないといけないと思っている

951: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)22:52:16 ID:G01
>>950
かってにどうぞ

952: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)22:56:29 ID:V9l
>>950
元嫁側に離婚の理由があった訳ではないみたいだな
家事と仕事とのってことは妻側に家事を押し付けてたんじゃないのか?
元嫁だって娘を手放したくなかったんじゃないのか?
それに今嫁に娘が感謝してない訳ではないだろう?
元々、元嫁には娘に会う権利がある
娘にも元嫁に会う権利がある
それを今嫁のご機嫌うかがいの為に減らせと言うのはおかしいよ
今嫁が元嫁に会うことを嫌がるのなら、
むしろ、娘の気持ちを考えてやれくらい言うのが父親じゃないのか?
はっきり言ってしまえば、おまえにとっては今嫁が一番大事で
娘や元嫁の気持ちなんてどうでもいいんじゃないのか?
今嫁の機嫌を損ねたくないって思ってるだけだろ

954: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)23:10:00 ID:Hay
>>952
あまり言いたくはないが元嫁は家事をしたがらない人で俺の方がやることが多かった
かといって仕事も忙しいばかりで収入が高いわけでもなかった
(時間を費やすだけ金に繋がる仕事ではなかった)
それが全ての理由ではないから元嫁が悪いとは言わないが悪くないかと言えばそうではない
元嫁は仕事に集中したい所があって親権を取らない方が都合の良い部分もあったと
今の本人が認めている(当時は否定していた)
実子でない娘を大切にしてくれた今嫁を大切にしたいのは
その今嫁と娘の繋がりを大切にしたいのはそんなにおかしいことなのだろうか?

953: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)23:07:37 ID:ckz
特に再婚してる場合は親が制限かけたりすることも普通にあるんじゃね
もちろん好きなだけ会えという場合もあるが
とりあえず今のまま隠し続けられるはずもないし
隠す期間が長くなればなるほどわかった時の傷が大きくなるから
早めに話し合いしたほうがいいだろうな

このさき元嫁が引き取りたいと言い出し娘がそれにのったり
娘自身が元嫁と暮らしてみたいと言い出す可能性も否定はできないわけで
まあ離婚すると色々ややこしいな

955: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)23:15:06 ID:Hay
>>953
娘と話し合って娘の考え方次第では制限かけようと思っている
いまさら元嫁が引き取ることは絶対に許さないし
暮らすというのは元嫁側からしても無理だろう
元嫁は自分のプライベートなスペースを広く取る人間で
中学生になった娘と生活を共にするのは無理だと思う

956: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)23:29:16 ID:V9l
>>954
家事をしたがらなかったということがあったから
今嫁の「大丈夫なの?」ってことか
ここがひっかかってたから納得できた
別に今嫁と娘のつながりをないがしろにしろと言ってる訳ではないよ
ただ、娘の気持ちよりも今嫁への気遣いというのかな
そっちばかりを心配しているのが気になるだけだ
その気持ちで娘と話し合ったとしてもいい結果にはならない気がする
一番気になったのは会いにいってることを内緒にしろってとこだよ
バレた時に「お父さんが内緒にしろと言った」と娘が言ったらどうする?
今嫁、どんな気持ちになると思う?

958: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)23:39:54 ID:Hay
>>956
娘の気持ちも考えたいとは思っている
たしかに後で知った方が今嫁も傷付くだろうから
娘から少しずつ今嫁にも話すよう促してみる

957: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)23:32:30 ID:ckz
>>955
あくまで可能性の一つだから突っ走るのだけはやめろよ
拗れる

娘も一人で言いづらいから隠す、つまり今嫁に悪いと思う気持ちはあるはず
でも他の人も書いている通り会う権利はある
中学1年なら考え方も広がってくる年齢だと思うから
今嫁が実の子供のように育ててきたことは並のことではないこと
隠し続けるのは誰にとっても傷になる可能性があるので
今嫁も交えて話をしたいことを伝えてみる
話し合いをする際も939夫婦はあわせたくないという気持ちを押し付けないように気をつけて
子供の言いたいことを引き出せるように頑張ったらどうだろうか

959: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)23:49:46 ID:Hay
>>957
先に娘と話し合ってから今嫁も交えて話そうと思う
会うのを無理に止めさせる気はない
今嫁を気遣うそぶりを形だけでいいので娘に見せて貰いたいのだが
(娘がまだ考え方が幼く自発的にそうするとは思えないので)
俺から言ってでも今嫁にその姿を見せたいと思っている
もちろんできる限り説明して娘に理解して貰った上でそうさせるつもり

960: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)23:56:13 ID:G01
今嫁にいい顔したくて全部壊すですね?

961: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)00:04:43 ID:9Lv
>>959
なんだろう… すごくねじれそうな気がする
気遣うそぶりを形だけとか、そういうのが嫌な感じだよ
今嫁と娘はそんな他人行儀な関係なのか?
いっそ、何もしないで三人で腹割って話した方がいいんじゃないか?
時々、実母に会いに行ってるけどお母さんはそれがいやかな?って
子供に素直に聞いてもらった方がいいんじゃないのか?
先回りして口止めしたり、そぶりを見せろとか
そういう姑息なことをしてもボロがでる気がしてならんよ

967: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)21:16:13 ID:NxZ
>>961
たしかに俺の言う通りに娘にさせてもボロが出るだろうし
気持ちも籠らないので止めておいた
今は感謝は俺から伝えて今嫁と俺の関係を大事にしたいと思う

962: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)00:06:21 ID:9bj
>>959
先に書いたとおり娘が自分から友達の家に行ってることにしているのは
後ろめたい、つまり今嫁に悪いという気持ちがあるからだろう
感謝や気遣いがなければ悪いと思うこともないと思うがどうだろうか

939が言ってさせるのではなくて
娘が自らの気持ちを話せるように手助けするのが父親の役目なのでは
もし直接言いづらいなら手紙を書くなど伝えやすい方法を二人で探すとかさ

967: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)21:16:13 ID:NxZ
>>962
俺が言うからそうしただけで娘は今嫁に申し訳ないとは思っていないようだ
とりあえず娘のやりたいようにさせることにしたが今嫁には全く感謝がないようで
元嫁の話(自慢話や遺伝の話など)を聞いているといたたまれなくなった

963: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)00:23:50 ID:9bj
そりゃ他人だから939娘のことが分かるとは言わないが
親だって子供の全部を知っているわけではないからなあ
親の気持ちは一旦置いといて、まず子供の意見を聞く
それからみんなで考えた方がいいんじゃないかと
今嫁も娘もお互い思い合ってる気持ちがあるようだから
939が突っ走って掛け違いにならないように祈る

964: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)09:06:25 ID:G80
>>963
支持

967: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)21:16:13 ID:NxZ
>>963
娘の意見を優先(尊重と言えないのが悲しいところ)することにはしたが所詮は子供というのか
しっかりした考えや意味を持ち元嫁に会いたいわけではないようで残念
嫌なことから逃げる為の都合のいい場所になっていかなければいいと思っている

966: 939 2016/03/07(月)21:06:01 ID:NxZ
今嫁と娘と少し話して元嫁に会いに行ってることは今嫁も理解した
今嫁は娘の前では「好きなだけ会っいいし、本当のお母さんなんだから甘えてきて。
でも私も育てのお母さんだから甘えていいんだよ」と大人の顔で言っていた
俺には「少し寂しい」と言っていたが俺から感謝の言葉は沢山かけたし
少し今嫁も自由にしてプラスに考えるようには言っておいた
娘はあまり今嫁に対して感謝の言葉はないし嬉しい様子もなくて
ただ聞いているだけの様子で俺としては情けなくなったし今嫁にも申し訳なかった

それから娘の方は段々勝手をするようになって
今日は自分の好きな物(ジャンクフード)を買って食べて今嫁の飯はあまり食べなかった
嫌いだから食べないんではなくて自由に好きな物を食べたい、
どうもそれを格好いいと思ってる節がある
元嫁がそういう人なので影響を受けたのかもしれない

965: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)14:27:25 ID:nFn
>>959
今嫁は娘本人に任せるっつてんだから、
その今嫁の親としての覚悟を尊重してやれよ。
ちょっと嫉妬したりヤキモキしたりしても見守るのも親だろ。
今嫁カッコイイじゃねぇの。

その上で父親と夫とししての二つの立場から今嫁と娘の絆を心配するなら
元嫁に会うのを制限する方向じゃなく、
今嫁の誕生日かなんかに、娘に今嫁への感謝状を書いてもらうとか
マイナスではなく親愛の気持ちをプラスで追加する方法で導いてやれよ。
血のつながりが無い関係だと、
心の中で思ってても形に出さないと伝わらない物があるってことを、
父親として娘に教えてやれよ。

娘は母親が2人いるという959が経験したことない人生を歩んでるんだから
お前視点で考えすぎるなよ?
元嫁や今嫁の気持ちも大切だが、娘の気持ちも大切だ。
2人の母親に対しては別々の愛情を持ってるだろうよ。
それを捨てさせることなくそのバランスが保てるように
一緒に悩んで考えて答えを探してあげろよ。

会うのを制限するならするで、
じゃあ会えなくなった実母へはどう親愛の情を向ければ良いのか、
制限する立場になった今嫁や実父に対する複雑な気持ちをどこに向ければ良いのか、
そこまで考えてケアしてやれよ。
答えを与えるんじゃない、一緒に悩んで気持ちの置き場所を見つけ出すんだ。
そういう一緒に何かをやった経験が今嫁を含めた家族の絆を強いものにするはずだ。

969: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)21:22:46 ID:NxZ
>>965
今嫁には本当に頭が上がらない
母親が二人いるという経験が娘にとってプラスになればいいが
今のところその未来が見えないのが辛いところ
絆も今嫁から娘への一方通行でしかないように見えた
暫くは娘の好きにさせるが様子見てやはり制限はかけるかもしれない

968: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)21:21:09 ID:oSt
>>966
なんか…
939の言葉の端々に元嫁sageの今嫁ageって感じがプンプンしてなんだかなぁ
娘にとっちゃ、お前と別れてようが元嫁は母親なんだよ
今は娘から今嫁への感謝が感じられなくたって、
順調に育てば大体は育ての母にも感謝するさ。
なのに、父親から強制するように今嫁に感謝しろー気遣えーってのは、
年頃の娘の反発心を煽らんか?

あと中学生にもなりゃ、ある程度好き勝手しはじめて、
ジャンク食って夕飯入らないとか普通だと思うぞ?
それを許す・許さないは家庭にもよるんだろうが、
酒だタバコだと違って、あまりガミガミ言うもんではないと思う
悪いとこは元嫁の影響!って考えは、やめたほうがいい

972: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)21:58:57 ID:9bj
>>968
> 元嫁sageの今嫁ageって感じがプンプン

円満離婚ではなく性格の不一致で離婚だからそうなるのは仕方ないような
しかし他は同意
中学以降は普通の家庭でも難しくなる年頃だから
悪くなったのを元嫁のせいにするのは良くない

973: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)22:42:54 ID:oSt
>>972
いや、939が今嫁ageて元嫁sageする気持ちはわかるんだが、
娘にしたら面白くないだろうなと思ってな。

もし939が幼少期から常日頃、親に感謝して生きてきたんなら分からんかもしれないが、
そもそも中学生の娘に親への感謝だの気遣いだの求めるのは939のエゴじゃないか?
親に感謝する気持ちなんて、結婚したり子ども生まれたりして、
やっと持つなんてザラだと思うんだ。
勉強だって、やれやれ言われるうちは面白くないが、
いざ社会に出たらもっとちゃんとやっときゃよかったと思う人間は多いんじゃないか?
それと同じで、振り返って初めて有り難さに気づくんだよ。

つーか娘に気遣い求める前に、生みの母と育ての母、
二人の母を持つはめになった娘に対して、お前が気遣え。
実両親とだって衝突する難しい年頃なんだ、
逃げるための都合のいい場所が悪い仲間じゃなく実母のところなら、むしろ安心だと思え。
元嫁が毒親だったり、今嫁に文句言いに来たりするような人なら、また話は変わるが。

974: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)23:15:36 ID:9bj
>>973
子供が親の思うとおりにならなくなる時期がきて
親がイライラするのもまたよくある話だからなあ
ここではダダ漏れだが会うのを完全に禁止したいようなことは
今のところ娘に言ってないようだからいいんじゃないかと

975: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)23:16:11 ID:Ls0
>>966
根本的な事言って悪いけど>>966は結婚生活向いてないよ。
一事が万事自分の思い通りにならないと気がすまないタイプは、
独り身で居るべきだったんだよ。
今の嫁さんとは上手くいってるつもりかもしれないけど、
サンドバッグにする対象を元嫁から娘にする事で
現嫁との衝突を回避してるんだと思うね。
>>973も言ってるけど、
自分のワガママで娘を複雑な家庭環境に置いてしてしまった罪悪感とかは無いわけ?
今までの発言見ても自分だけが悪いわけじゃないし~
俺は今嫁の事大事にしてるのに~娘は解ってくんない~
ってグズグズ人のせいばっか。
自分に纏わる他人が全て自分の思惑通りに動いてくれるなら、
最初っから離婚なんてしないよな?
また元嫁と同じ事になると思うよ。今度は娘に捨てられる番だね。

976: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)23:22:51 ID:CTK
>>966は「良い格好しい」なんだよ
予防線張ってるっていうのかな
上辺だけ取り繕ってたら破綻するよ

977: 939 2016/03/07(月)23:23:33 ID:NxZ
娘と二人で話をしたところ娘は元嫁と暮らしてみたいが元嫁から断られたから
俺から元嫁に言って貰いたいようだった
俺から元嫁には週末泊まる程度には話してみようと思ってる
もう娘の好きにさせようと思う

978: 939 2016/03/07(月)23:27:30 ID:NxZ
今嫁には「好きなだけ自由にさせてわかる日が来るまで放っておく方がいい」と言われたが
娘を見捨てようとしているのではないかと不安になっている

979: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)23:37:58 ID:oSt
>>974
口にしてなくても、なんか分かりそうな気もするんだよな。
うまく隠せてるならいいんだが。
反抗期の子どもにイライラする親か…それはあるな。

>>978
今嫁は出来た人間なだけだと思うが?
締め付けられたり、言われれば言われるだけ反抗心を煽られる年頃だ。
親の適度な放任は、イコール「子どもの責任」だ。
見捨てるのと、少し離れた場所から見守るのは違うぞ。
お前の考えは極端すぎる。

しかし939は娘に感謝だなんだと求めるのもだが、
いちいち小馬鹿にした感じがするのが鼻につく。
所詮は子どもだの、幼いだの、お前はさぞ大人な中学生だったんだな。
むしろ今より大人だったんじゃないか?

980: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)23:38:39 ID:tVr
>>978
それはないだろ
同じ女としてその時期の女の子に思う所があるんだろ
男の厨二病みたいな
戻ってきたら迎えるし、去って行くならそれも良しとは思ってるんだろうけど

981: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)23:45:55 ID:9Lv
父親が今嫁のことばかり気にしていることを
娘は敏感に察知してるんだろう
だから、元嫁と一緒に暮らしたい=今の家から出たいと思ってるんじゃないか
もしかしたら、自分が邪魔者だと思ってるのかもしれないぞ
元嫁からも一緒に暮らすのは嫌だと言われてしまったら
娘は居場所を失ってしまうかもしれんな

982: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)23:47:10 ID:9bj
>>979
親子だから察するだろうな
でもできるだけ察さないように努力して言葉に出さなければ
一線を超えることは避けられるのではないかな

>>977
断ったと書いてあるが、
体裁や遠慮抜きの元嫁の本音がどうなのか確認した方がいいのでは
元嫁に会うのが寂しいという今嫁がなんで見捨てるなどと思うのかね
極端すぎる

983: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)23:50:51 ID:9bj
娘は良い意味でいるのが当たり前になってる今嫁と反対の性質を持つ元嫁が
眩しい時期なんじゃないかねえ

984: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)00:11:16 ID:1nL
同性の実の親のほうが気兼ねしないのか
「会いに行く」という関係だから、隣の芝みたいなもんなのか
今の家庭が窮屈なのか、ただの反抗期なのか
考えだしたらキリがないし、娘本人もよくわかってないかもしれん。

939は娘の好きにさせると言うが、今嫁の発言と違って、
939の「好きにさせる」は「突き放す」なんじゃないかと思えてならん。

985: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)01:58:18 ID:XpW
今嫁が頭が良ければ、939が今嫁に感謝されたい下劣な計画が見え見えだな。
この話し合いで嫁はマジな感謝を娘から得ようとしてるけど、
娘に感謝されたら939に感謝しないといけないなら今嫁のこれまでの努力はなんなんだ。
嫁も娘も不幸ではないか?

986: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)07:56:29 ID:eIz
仮に元嫁が自分最優先で娘引き取るの断固拒否のクズとする
その事実に娘が直面して傷付いたとしても別にいいんじゃないかな
その時に939と今嫁が支えてあげれば。

そこまでクズなことはないと思いたいが、
どうも>>939の書き方見るに元嫁もマトモじゃなさそうだ
今嫁云々の前に元嫁が娘をどう思ってるかハッキリさせる必要もあるんじゃないの?

987: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)10:00:44 ID:sbJ
>>939もしかして今嫁VS娘(と元嫁)取り持ってる自分、みたいに思ってない?
客観的に見てると反抗期で身勝手になりつつある娘と、
離婚で周りを振り回したくせ上手く立ち回れない父の
親子関係が上手くいってないせいでここまで拗れた感じするんだけど。
今嫁に申し訳ないといいつつ今嫁を無理やり巻き込んだ事に気付いた方がいいよ。

988: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)18:05:08 ID:Vpe
939の家庭は今嫁を中心にした人間関係だから
元嫁の子供である娘は 常に緊張感を強いられている。
今嫁を持ち上げれば比例して、娘の居場所はなくなっていく。
娘は「父親と折り合いの悪かった女の子供」だからね。
実母のことを意識し始めたのは自分の存在意義を模索し始めているんだよ。
娘さんの実母への思慕は精神が幼いからじゃない。
この年頃特有の自分とは何か?の探究はじっくり向き合わさせた方がいい。
今嫁への配慮は筋違いだ。
・・・939は今嫁との生活に固執しすぎな印象がある。
今一番大事にするべきは娘の心の成長だ。

989: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)22:01:01 ID:xVc
これただ単にバリバリ働いてるカッコいい元嫁と日頃から口うるさい今嫁を比べて
娘が比べてより楽で楽しい方に流れたいだけじゃねーの?

ちゃんと言った方がいいよ元嫁はある意味お前を捨てたんだって
元嫁は子育ての美味しい所だけ享受してるだけじゃんめんどくさいところ押し付けてね

990: 939 2016/03/08(火)22:05:29 ID:S2i
元嫁と電話で話し合いをしたので報告
まず娘が頻繁に行って迷惑でないか尋ねたが
こちらが構わなければ迷惑ではないという答え
一緒に暮らしたり引き取るのは考えられないが
一時的にであれば週末だけ暮らす件は考えてくれる様子

ただ娘が元嫁に今嫁の悪口を言っているが
内容が明らかに嘘や大げさなもの(俺の判断だけでなく元嫁の談)で
どうやら元嫁の気を引こうとしているのかもしれない
元嫁は信じたように見せて相槌を打っているが今嫁があまりに可哀想と言われた
この話は今嫁にはまだ言っていないというか言えそうにない

娘は小1の頃にも虚言があり担任から相談されていた
(怒られていない先生に怒られたと言って泣いたり
友達に意地悪をされたと言うが辻褄が合わなかった)
元嫁が仕事で一時的に遠くへ行き会っていなかったことが関係しているかもしれない
(この時期約1年半は元嫁と娘が全く会っていない)
それも今嫁と再婚してから治まっていたように思う

991: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)22:17:44 ID:v03
>>990
ここは次スレ立て番決まってないけど、
あんたの話で結構消費してるしそろそろ次スレよろしく。

992: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)22:21:07 ID:qMf
>一緒に暮らしたり引き取るのは考えられないが

これを娘にしっかり教えるべき
娘からしたら週末遊びに行くと優しい実母だからな、そりゃ懐く

993: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:02:53 ID:sMc
元嫁は引き取る気もなく、週末お泊りも一時的となると
母親として娘をどうこうする気はないわけか
今嫁に対して特に嫌な気持ちがなさそうなこと、
すこし離れた視点で娘を見ていることから
おばが血のつながった甥や姪と接する時の感覚に近いと見受けられる

いくら元嫁に母親役を求めても無理なんだと、週末お泊りで娘が気づいてくれりゃいいけどな

994: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)00:19:17 ID:t74
そりゃ元嫁は娘と暮らしたいと思って行動してはいないんだし、
子どもと暮らすのは難しいだろう。
子育てしながら仕事する環境づくりを積極的にしてるわけじゃなし、
娘の「実母恋しさ」を理解して受け入れてくれるだけ、いい母親だと思うが。

娘は今嫁を悪く言うことで元嫁の気を引きたい…子どもにはありがちだ。
しかしそれをお前が娘に注意したり、まして今嫁に言ったりするなよ?
元嫁から、今嫁には感謝すべきだし悪く言うなんてとんでもない、
自分は娘を引き取ることは出来ないと諭してもらったほうがいい。
娘が虚言を言っている相手はあくまで元嫁だからな。

995: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)00:53:16 ID:usF
元嫁が諭せるような人間と思えない

996: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)01:09:41 ID:8Gv
>>990
娘にカウンセリングを受けさせる事をおすすめする。
はっきり言って深刻な方だと思う。
昔の知り合いに虚言癖女が居たんだけど、
聞く感じその女の境遇とちょっと似てる。>>990の娘が。

997: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)02:05:38 ID:bAu
頼むから、3人での話し合いはやめてやって。
どうせ2対1になるんだろう。
家に味方がいないと娘が感じたら、
それこそ危惧しているような状況にもなる。なにより娘が可哀想だ。

>>996
娘を虚言癖女といっしょにするなよ。カウンセリングは確かに有用だけれど。

998: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)02:27:12 ID:t74
>>995
そうかな?
元嫁は家庭つくったり、子ども最優先にする母親には向かなかっただけで、
娘の虚言に気付いてもその場で叱りつけたりせず、
放置もせず保護者の元夫に報告するんだから、
ちゃんと娘を見てやれるマトモな人じゃないか?
939なんて、娘と暮らしてるのに子どもより今嫁優先なんだぜ?
虚言についても頭ごなしに叱りつけたり、怒鳴りつけそうだ。

ところで939はちゃんとレス読んでるのか?
みんな娘の気持ちに立ってやれって言ってるんだが。
娘は今嫁を悪く思ってるというより、たぶん実母の気を引きたいんだろ。虚言癖女とは違う。
年頃の娘はパパっ子でも父親を嫌がるようになるくらい難しいが、
今嫁だ元嫁だ以前に、そもそも939は娘にとって良き父親なのか?

1000: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)04:06:52 ID:usF
>>998
それを「だけ」で済ませるのかw


既婚男性雑談スレ3
https://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1457458585/

3: 前スレ939 2016/03/09(水)21:54:17 ID:u8J
>>1
付いたレスを読まずに寝てしまいスレ立てできずですまん

元嫁から連絡あり仕事落ち着くまで娘と週末暮らすのは暫く無理な様子
娘は元嫁が今嫁と話をしていいかと尋ねると嫌だと言ったが嫌な理由は答えなかった
元嫁曰く嘘がバレると困るからではないかと
娘は小5の時期から今嫁から子供用?のブラジャーを買い与えられているのだが
(最初に今嫁が前触れなく買ってきて以降娘と買いに行っている様子あり)
元嫁には今嫁に何もしてもらえず(他に初潮のことなど)一人で何とかしていたと言ったらしい
(小遣いが少ないと言いながら一人で賄うにはおかしい等あり元嫁も娘の嘘だとは気付いた)

娘の方は元嫁から何か言われたのか今日は早めに帰ったようだ
テレビを見ている時間に今嫁の隣に座り元嫁の悪口のようなことを言い出したので閉口した
よく聞き取れなかったが元嫁に何か言われた様子で
「あの人に言われたくない、自分こそ掃除機ぐらいかけろよ」
と魚が死んだ水槽を片付けろと言うのが聞こえた
今嫁は上に書いたことを知らないので優しく相槌を打って聞いていたが
我が子ながら心底情けなくなった

レスは読んでいるかとのレスが付いていたが
個別に返す余裕がないが読んではいるので心配しないでくれ

4: 前スレ939 2016/03/09(水)22:38:19 ID:u8J
カウンセリングについては元嫁から娘に話したいというので任せることにした
(元嫁が心療内科にかかった経験あるため)
担任にも話したがスクールカウンセラーがいる日が少ないのですぐには無理らしく
出来れば今月内に予定を合わせて相談に行く

5: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)22:52:58 ID:bAu
情けないと言わないでやってくれよ。
まだ目下義務教育中の子どもが、親の気を引こうとすることが情けないわけあるか。
とりあえずレスをよく読んで、視野を広く持って欲しい。

6: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)22:54:02 ID:Tez
娘の虚言癖は離婚のせいだろうね
自分のいる場所を守るために八方美人になってしまったんだろう
まわりの大人たちの顔色をうかがって
捨てられないようにって神経ピリピリ張りつめてそうだ

8: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)23:11:29 ID:thW
>>6
前スレを読めばわかるが虚言癖は元嫁との婚姻中から

10: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)23:22:51 ID:Qql
>>8
娘は小1の頃にも虚言があり担任から相談されていた
(怒られていない先生に怒られたと言って泣いたり
友達に意地悪をされたと言うが辻褄が合わなかった)
元嫁が仕事で一時的に遠くへ行き会っていなかったことが関係しているかもしれない
(この時期約1年半は元嫁と娘が全く会っていない)
となっているから虚言は離婚後。

7: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)23:04:43 ID:Qql
この父にしてこの娘あり、じゃないだろうか。
とにかく娘がなにやっても嫌なんじゃね?
娘をひとりの個性ある人間と認めてやれよ。

元嫁と今嫁に娘の悪口吹き込んで優越感に慕っているキ●ガイ父さんよ。

9: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)23:17:28 ID:u8J
娘の悪口など元嫁にも今嫁にも吹き込んでいないが
そのように曲解したレスやキ●ガイなどという暴言を頂くために
ここに相談したわけでもないしこれにて去らせてもらう

今後の相談は今嫁と元嫁と三人で話し合いの場を持っていきたいし
また担任とカウンセラーの意見を取り入れていきたい

真面目に意見をくれた方々には感謝している

10: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)23:22:51 ID:Qql
>今嫁と元嫁と三人で話し合いの場を持っていきたい

なにをしゃべるの?娘の悪口じゃないの?

11: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)23:43:39 ID:8Gv
>>9
ま~普通の親なら2ちゃんで愚痴る前にカウンセラーに相談するけどね。
スクールカウンセラーという身近なものがあるならなおさら。
もう見てないだろうけど。
娘がまともに育つ事を祈ってるわ。

12: 名無しさん@おーぷん 2016/03/10(木)00:17:05 ID:fOf
そろそろどこかに単独スレたてるか
ある程度方向性がまとまってから来てくれるとありがたい

15: 名無しさん@おーぷん 2016/03/10(木)08:43:57 ID:xvf
>>12
もう来ないんじゃないか?
最初から自分にとって耳の痛い話は聞く気のない奴だったが
捨て台詞もなかなかひどいもんだ

娘が家から離れて、元嫁のところに行きたい気持ちわかるわ
娘はまだ中学1年 13歳だよ
自分たちの勝手で安らげるはずの家を壊しておいて
娘が不安定な状態なことを「情けない」と切り捨てるんだもんな
娘が可哀想だから、こんな父親はかかわらないでカウンセラーにまかせた方がいい

13: 名無しさん@おーぷん 2016/03/10(木)01:28:31 ID:kUC
この期に及んで情けない呼ばわりとは
結局娘のことを思いやってはやらないんだな

気を引きたいがための虚言なんて、実の両親にだってやる子はやるし、
かといってそれが大人になって問題になる類いのものかというと、
そんなのはごく一部だろう
女子の世界じゃ八方美人は処世術らしいからな
理解も包容力もない父親のもとで、娘がおかしな育ちかたしないことを祈るよ

14: 名無しさん@おーぷん 2016/03/10(木)03:26:10 ID:11x
極端な話娘は939家にも元嫁家にも居場所があると思ってるからあぐらかいてるだけ
939が何を考えてるのか知らんが色々とうやむやにするから娘も理解できないんだよ
元嫁の離婚理由をどちらも悪くないみたいな書き方してたけど
そんな取り繕わないで「元嫁が育児放棄したから」でいいじゃん
誰に気遣ってんの?

16: 名無しさん@おーぷん 2016/03/10(木)10:11:07 ID:fOc
こういう頭悪い親が虚言女とかリスカ女とか量産してるんだろうな。

17: 名無しさん@おーぷん 2016/03/10(木)18:34:35 ID:KpW
でも誰一人として解決策出してないじゃん
親が関わるなダメだって言っても顔も知らんような他人に何が分かるのさ

18: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)00:55:35 ID:iiT
>>17
雑談スレに何望んでんだバカか?
もう来ないつったんだろ。
さっさとカウンセリング行け。
もちろんお前自身のカウンセリングもな。

19: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)08:50:53 ID:gIc
>>17
解決策というか、まず娘の気持ちを考えて行動しろと
前スレから何度も指摘されてきたが?
この問題は父親が出しゃばるよりも娘元嫁今嫁で解決した方がいいよ
中1くらいの時に親に感謝しろと言われて
はい、わかりましたなんて気持ちになるかと考えてみればいい
ましてや、小学生の頃に親が離婚して、母親は遠くに行って会えない
父親はさっさと次の嫁を探してきて新しいお母さんだよって言われて
おまえのためにお母さんはーとかって説教されて納得できるかという話
一番反抗期の年頃に口うるさい父親が何をしても娘は受け付けないんじゃないか?
だから、娘には関わるなって言われてるんだよ

21: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)16:28:52 ID:8nB
>>17
人との関わりかたに解決策なんかあるかボケ
自分達をよく知る周囲に相談したって意見も色々だし解決策なんか出るわけねーだろ
つーか何を解決したいんだ?なんか問題あんのか?
娘の行動が気に食わないのが問題なら、
939が自分の考えを娘に強要せず、放任すりゃいいだけだろ

散々娘の気持ち考えてやれってレスあったのに、読んだだけで理解してねーのか

22: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)18:27:58 ID:dOT
「娘の気持ちが分からん。何考えてるんだと思う?」という質問に対して
「娘の気持ちを考えろ」という回答。

23: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)20:27:59 ID:gIc
相手の気持ちを想像することもできないのに
自分の感情は押し付けてるわけでして…
だからこそ、娘の気持ちを考えろ(想像しろ)と皆が言ってるんだよ