スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part148

425: 名無しさん@おーぷん 22/07/15(金) 08:52:18 ID:bY.54.L1
会話の波長が合わなくて苦手な人(以後Aさん)が職場にいる。
なんだか普通の会話なのに指摘に聞こえる&受け取られてしまうみたい。
例えば、

A「ねぇ聞いてよ。〇〇の作業してる間に失敗しちゃってさ。
始末書書き終えるまで帰れないの」
→私「あぁ、〇〇の作業って結構ややこしくて大変ですよね。時間かかるし」
→A「〇〇の作業が大変な事は言われなくても知ってるんだけど!?」

みたいな感じになり、会話が噛み合わない。
なので短くて無難な返事だけ返すように心掛けてるんだけど

A「今日寒いね」
→私「積もらなかったけど昨日の夜雪降りましたしね」
→A「雪降ったのは知ってるし、雪降ったから寒いんじゃなくて、
寒いから雪が降るんだけど!?」

A「えー雨降ってる!帰るまでに止むかな?」
→私「どうでしょう……大気が不安定みたいだし分からないですね」
→A「大気が不安定なのは知ってるけど!?」

いつもこんな調子になってしまう。
自分なりに無難な返答をしたつもりでも、どうやらAさんには
「もしかして雪降ったの知らないんですか?
大気が不安定で天気崩れやすいの知らないんですか?」
と私が遠回しに指摘している風に聞こえてしまう??らしく
「いちいちそんな事言われなくてもこっちは知ってますが!?」
と強めに言われるので困惑する
私の受け答えに問題があるなら直したいけど、
他の人とは普通に会話が成立するし
こんな無難な会話ですら毎度毎度衝突するのはAさんのみ
ここまで会話の波長が合わないなら最早お互いストレスになるだけでは?と思い、
私からは必要最低限仕事の話し以外せず距離を置いた事もあるけど、
Aさんは話し相手が欲しいらしく近付いて来てはガンガン話しかけてくる

私は逆にAさんの方が指摘体質なように感じてしまってて、その時の会話内容がこんな感じ↓

私「生の桃が苦手で剥いた事が無かったんですけど、この前知り合いから良い桃を貰いまして。
初めて自分で剥いてみたんですけどすぐに色が変わっちゃうの知らなくt
A「桃がすぐ色変わるなんて常識でしょ?なんで知らないの?
普通レモン汁使うんだよ?良い桃が勿体無い!」
私(……まだ話の途中で、ここからレモン汁が登場する所だったんだけどな)

私「この前降水確率が高い日にうっかり傘を持たず出掛けてしまって、
出掛け先で雨に振られてしまったんですけd
A「いつ雨が降るか分からないこの梅雨時期に折り畳み傘を持ち歩かないのが悪い。
備えていれば傘を忘れるなんて状況にならない」
私(……その後近場のお店に入ったら、探していた某メーカーの傘が見つかったという、
結果的に良い事に転じた展開の話なんだけどな)

という具合でこちらから話題を振っても、遮られしまい指摘で会話が終了する事が多い
もしかしたらAさんが他人の会話に指摘しがちだから、
自分も指摘されたと思い込んじゃう節があるのかな~とは思った

ちなみにAさんは独り言が多く声も大きくて、本人も自覚有り。
独り言が多い人の特徴は色々あるけど、
一人暮らしで家だと話し相手がいないからやたら話しかけて来るのかな

427: 名無しさん@おーぷん 22/07/15(金) 09:51:31 ID:9S.xl.L1
>>425
めげずにずっと距離を置けばよくね?
話しかけられても話題が変わるか、決めた時間を過ぎたら切り上げるを徹底してさ。
自分から話をブチ切るのはストレスかかるけど、
どうせ今もストレスなんだから
同じストレスなら自分でコントロールできるストレスの方が性質が良い。
キレてもまた話しかけてくるならAは気にしてないから、ずっとブッチしてても気にしないよ。

あとあなたの受け答えは全然無難ではない。すごく話題を膨らませている。
聞き上手の相づちとかで検索すればたくさん出てくるが、
なるほどそうですねどうでしょうかかわいい~程度の、
話が広がらない単なる相づちだけに終始した方がいいと思う。

432: 名無しさん@おーぷん 22/07/15(金) 11:20:57 ID:bY.54.L1
>>427
A以外なら無難にすぐ終わるような、よくある日常会話だから無難なつもりだったけど、
確かにAみたいなタイプ相手には無難じゃないだね。学習した

428: 名無しさん@おーぷん 22/07/15(金) 09:59:58 ID:pf.zd.L25
>>425
他の人は427さんが言うような相槌程度でスルーしてるんじゃないの
そんな中でひとりだけ相手しようとすると矛先固定するのよ

受け答えみる限りAの話の受け皿になってくれればいいだけで、
あなたの個人的な話聞く気は全然ないの
こちらから会話しようとしたら怒るか、話被せて会話の主導権奪うかのどっちかでしょ

432: 名無しさん@おーぷん 22/07/15(金) 11:20:57 ID:bY.54.L1
>>428
あまりにもAさんが指摘に感じるようだから、
なるほどそうですね程度の軽い相槌だけしてさりげなく距離を取る、
というのは大分前から既に実践済みで今も継続中なんだけど
それで一時期は話しかけて来る頻度が減ったけど、
職場という都合上仕事の話はしなくてはならなくて、
今度は仕事内容の相談をよくされるようになってしまい結局同じような会話のやり取りになる
立場上適当にあしらうのが難しかったり、他に教えられる人がいなかったり場合が多い

後出しですが、休憩中に私が趣味が合う人達との会話で盛り上がってても
横から急にAが入って来て場が冷める事もよくあって

私「スタバの新作楽しみだよね~。
グッズも買いたくて発売日が休みだから朝からお店に行くつもりなんだ!」
他の子『良いですね!飲んだら感想教えてください!』
A「あ~……私は(趣味に注ぎ込んでて)お金無いからスタバなんか何年も行ってない。
スタバ高っけぇし」

みたいな感じなので、
普段Aとの会話で適当な相槌打とうが距離置こうが本人はお構い無しに過ごしてる