何を書いても構いませんので@生活板115
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1637116824/
174: 名無しさん@おーぷん 21/11/22(月)23:19:02 ID:Wb.hw.L1
職場で台車を使う必要が出たが、台車がどこにあるのか分からない。
困っていたら、他部署の人が台車を押して通りかかったので、
「台車ってどこにありますか?」
と聞いたら、不思議そうな顔で
「通用口を入ってすぐのところにありますよ」
困っていたら、他部署の人が台車を押して通りかかったので、
「台車ってどこにありますか?」
と聞いたら、不思議そうな顔で
「通用口を入ってすぐのところにありますよ」
職場では社員は通用口から出入りすることになっている。
だから通用口から入ってすぐのところに台車があるなら、私は毎日台車を見てるはず。
なのに、台車を見た覚えがない。
(通用口のところに台車って、ないよね?)
と思ったけれど、せっかく教えてもらったのだからと一応通用口のところに行ったら、
本当に台車があった。
私が会社に入ってから三年。
三年間ずっと通用口を使っていたのに、私には台車が見えてなかったのか!
と衝撃だった。
数日後、同僚に
「(私)さん、台車ってどこにありますか?」
と聞かれたので
「通用口を入ってすぐのところにありますよ」
と答えたら、
(通用口のところに台車って、ないよね?)
と言う顔をされた。
なので、
「一緒に行きましょうか」
と、同僚と二人で通用口のところに行った。
同僚は台車を見て、
「あった!」
と笑っていた。
私だけではなく、同僚にも台車は見えていなかったようだ。
なのに、台車を見た覚えがない。
(通用口のところに台車って、ないよね?)
と思ったけれど、せっかく教えてもらったのだからと一応通用口のところに行ったら、
本当に台車があった。
私が会社に入ってから三年。
三年間ずっと通用口を使っていたのに、私には台車が見えてなかったのか!
と衝撃だった。
数日後、同僚に
「(私)さん、台車ってどこにありますか?」
と聞かれたので
「通用口を入ってすぐのところにありますよ」
と答えたら、
(通用口のところに台車って、ないよね?)
と言う顔をされた。
なので、
「一緒に行きましょうか」
と、同僚と二人で通用口のところに行った。
同僚は台車を見て、
「あった!」
と笑っていた。
私だけではなく、同僚にも台車は見えていなかったようだ。
192: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)15:44:07 ID:BK.sk.L1
>>174
京極夏彦の『姑獲鳥の夏』だっけ?思い出した
部屋に屍蝋化した家族の死体があったのに
誰も彼も”見えてるのに見えてない”状態で、
行方不明だと思ってたというお話
京極夏彦の『姑獲鳥の夏』だっけ?思い出した
部屋に屍蝋化した家族の死体があったのに
誰も彼も”見えてるのに見えてない”状態で、
行方不明だと思ってたというお話
198: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)19:01:28 ID:xb.oc.L1
>>192
面白いね。
視線の動きとか注意とかで説明は可能そうだけど具体的にどのような個人差があるのか、
研究でもあると面白そうな気がするけど、論文がイグノーベル賞入りしてしまいそうな気もする。
(「股のぞき」で立命館大・東山篤規教授、大阪大学 人間科学研究科 足立浩平教授の研究が
良いのか悪いのかイグノーベル賞入りしていたし。)
私の体験談だけど知り合いの一人(女性)がある日から違った姿に見えるようになった。
おまけに声の聞こえ方まで違う。声は化粧では変わらないのに
やんわりとその知り合いの両親に、雰囲気変わりました?のように聞いても
何も変わっていないと言われる。
何が起きたんだって思ったよ。
相手の家には前の姿?で写っている写真があるんだろうけど、
もしそうでないとしたらオカルト案件入りだな
コナンでも解けないよ
面白いね。
視線の動きとか注意とかで説明は可能そうだけど具体的にどのような個人差があるのか、
研究でもあると面白そうな気がするけど、論文がイグノーベル賞入りしてしまいそうな気もする。
(「股のぞき」で立命館大・東山篤規教授、大阪大学 人間科学研究科 足立浩平教授の研究が
良いのか悪いのかイグノーベル賞入りしていたし。)
私の体験談だけど知り合いの一人(女性)がある日から違った姿に見えるようになった。
おまけに声の聞こえ方まで違う。声は化粧では変わらないのに
やんわりとその知り合いの両親に、雰囲気変わりました?のように聞いても
何も変わっていないと言われる。
何が起きたんだって思ったよ。
相手の家には前の姿?で写っている写真があるんだろうけど、
もしそうでないとしたらオカルト案件入りだな
コナンでも解けないよ
200: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)19:04:26 ID:xb.oc.L1
>>198
追記 個人的には気のせいって思うようにしている
追記 個人的には気のせいって思うようにしている
201: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)20:06:10 ID:c6.ko.L1
>>200
あなたの脳みそのバグかエラーじゃないの?
あなたの脳みそのバグかエラーじゃないの?
204: 200 21/11/23(火)20:35:34 ID:vE.oc.L1
>>201
それだったら一番やばい展開だよね。脳になんとかかんとか症を発症してましたとか。
あれ以来は何も無いし実害も無いので放置
それだったら一番やばい展開だよね。脳になんとかかんとか症を発症してましたとか。
あれ以来は何も無いし実害も無いので放置
202: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)20:10:16 ID:34.sz.L1
>>192
出版されてからどれほど年数が経っていても、どんなに有名な作品でも、ネタバラシはするな
出版されてからどれほど年数が経っていても、どんなに有名な作品でも、ネタバラシはするな
221: 名無しさん@おーぷん 21/11/24(水)00:58:14 ID:rc.yz.L1
>>192
それ、それなら何でもありだろふざけるなとそれから一切読んでない
それ、それなら何でもありだろふざけるなとそれから一切読んでない
コメントする