その神経がわからん!その76
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1684044306/

541: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 19:17:31 ID:V8.fv.L1
妻が妊娠、しかも双子だと発覚。
もともとは職場復帰する予定だったけど双子の育児のこと調べて
「これは働きながらの子育て無理じゃないか?」と思い、
妻を専業主婦にするべく色々調べていた。

その時みていたページから関連記事を見つけようとしたところのスクリーンショット。
いや怖すぎる。
ちなみに見ていたサイトは専業主婦を支える夫の話。
その後子育て中の専業主婦関連のニュース記事を見たときは
「専業主婦 羨ましい」が消えて「専業主婦 恥ずかしい」ってワードが出てきてた。

専業主婦関連ワード

542: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 23:11:17 ID:DS.px.L10
>>541
見ていたサイトってかその時の検索された順で並ぶんだろうから
その時期に専業主婦が叩かれるような何かが起きていたか
一種のアレな人が目の色変えて検索し続けたかの可能性あるぞ
ちな今日たった今はこんな感じだよ

専業主婦関連ワード

546: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 11:20:48 ID:hU.oo.L1
>>542
そうなのか、知らなかった。
今日朝8時に同じページから関連記事見たら、
専業主婦 母親 働け
専業主婦 母親 恥ずかしい
専業主婦 母親 ウザい
専業主婦 母親 悪影響
専業主婦 母親 ◯ね
みたいな、専業主婦+母親のワードで並んでたよ。
専業主婦がいる子供がそういうワードで検索してたってことなのかな。

544: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 10:04:09 ID:pm.pz.L4
>>541
専業主婦支えるよりも
双子育児が特殊な環境だからそっちのノウハウ探したほうがいいかと
双子は一人専属付けて育児にかける時間を二倍にしてもだめで、
育児人員を二倍にしなきゃいけない場面が多々あるから、
奥さん専業にして解決する問題じゃなさそう

545: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 11:00:19 ID:e5.ea.L1
>>541
自分も>>543と同じ考えだ
働いてても専業主婦になっても、双子育児の大変さは正直変わらないし
なんなら奥さんがぶっ倒れた場合、逆に541に全て負担がかかると思うよ

奥さんの意向も含めた上で専業になるのは前提として
旦那も数ヶ月の育休取った上で双方の実家と行政の力を借りる
会社にも本来は慎重やりたいだろうけど、双方の会社に早めに報告
多胎育児のコミュニティが近くにないか調べて信頼できそうな相談場所を確保
そこまでして、やっとなんとかなるレベルだと思う

546: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 11:20:48 ID:hU.oo.L1
>>544
>>545
心配ありがとう。双子っていうか妊娠がわかったの三日前なんだよね。
だから今は生まれてからのことじゃなくて、妊娠中の奥さんのサポートの仕方を調べてた。
俺が見てたサイトの男性は妊娠中から奥さん支えてたから。
会社に伝えるにしても時期的に早すぎるから諸々のことはこれから考える。

547: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 11:23:09 ID:pm.pz.L4
>>546
夏休みだからかね
専業母と思春期子供が家の中でぶつかる時期

549: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 12:00:06 ID:hU.oo.L1
>>547
あぁなるほど、スマホつかって検索する年頃考えるとそういう時期か。
基本在宅だけど通勤するときいつも大学付属の私立学生と一緒になるんだけど、
男子たちが専業してる母親のことボロカスいってるの聞くと
貧困層だけでなく富裕層でも専業主婦が認められてないんだなって感じる。
その中には議員の令息もいて、そのグループが専業主婦の母親を貶しまくっててさ、
政治家の家庭がこれかってちょっと怖くなったよ。
制服に名字縫い付けてあるからどこの議員の令息なのか一発でわかるのに
よく外で話題に出せるなってそこも驚くけど。

548: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 11:38:10 ID:i0.oq.L1
>>546
専業主婦の仕事量は、世帯の構成や個人の力量、地域のかかわり方で随分変わるからなあ。

サジェストに出てくる言葉が酷くて乾く。

549: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 12:00:06 ID:hU.oo.L1
>>548
深夜頃寝る前に見たときは、専業主婦のことを悪く書いてる商業ブログがあるみたいで、
それが一緒に関連記事として出てくる。記事タイトル+記事番号で。
専業主婦になったあとの収入のこととか保育園のこととか知りたいけど、
関連記事では嫌な情報ばかり出てくるわ…。

550: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 12:20:33 ID:VK.pz.L1
>>549
目に入っちゃうのは仕方ないかもしれないけど、
なるべくスルーして奥さんを気にかけてあげる方が余程心強いと思う。
嫌な情報ばかり仕入れて541がネガティブなるのを避ける方が奥さん的には安心するんでは?
一番不安で一番大変なのはまずは奥さんとお腹の子たちだよ。
双子の楽しい情報も調べつつ、奥さんの心身のケアを頑張って。
安産で母子共に健康に産まれてくることを祈る。

551: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 12:23:59 ID:i0.oq.L1
>>549
専業主婦の収入って本人次第としか言えないのでは?
Fpの宣伝ブログとかにモデルケースなかったっけ?

赤子って一人平均3,000gなんだっけ?
抱っこするにも双子は時間2倍かかるから、腕立てスクワット腰強化も視野に入れといてね。
夜泣き続いて抱っこし続けた思い出。弁当飯作れんかった。

552: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 12:42:54 ID:EE.ia.L1
市町村によっては双子は優先的に保育所に入れる「双子点数」が加算される
慌てて専業主婦になってしまうと、入所資格を失うから、
仕事はやめずにまず保育所を探したほうがいい
双子だと養育費も学費もかかるので、共働きでないといずれ破綻するよ

553: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 14:02:05 ID:e5.ea.L1
>>549
その時期の思春期の子なんて親を鬱陶しがってなんぼの時期だし
ネットやそこを見て不安になるのは無意味よ

色々と調べていて、とても偉いなと思うし
夫、父親としての思うところも尊重されるべきだけど
それと並行して奥さんが「今」どのように考えてるかをヒアリングはした方がいいよ
現時点で奥さんが何を頑張りたくて、何が不安か分からないうちに
突っ走るのはあんまりよくないと思う
互いの(父親が仕事をセーブする場合もあるしね)
仕事のことも当然ながら話し合う必要はあるけど
今、まずは奥さんの気持ちを聞いた上で奥さんと子どものサポートをしてほしい

ちなみにここまで意見してしまったのは
自分も今後どうする(専業か仕事を続けるか)?と旦那に聞かれた際に
当時その質問に対して「今はそうじゃねぇよ」とブチ切れた経験があるから

旦那が色々と心配しての質問だったと今は分かっているのだけれど
当時の私の心の中は、通ってた病院は婦人科のみで分娩不可だったから
産める病院を早く探さないと、という考えで頭がいっぱいだったのよ
特に自分はハイリスクの妊婦だったのもある
専業や働くとかそれ以前に安全に子どもを産める場所を探すんだよ!
前に今の病院だと赤ちゃん産めないから産める病院を探す必要があるって言ったよな!
自分の嫁子どもの安全を確保してからそれ聞けよ!と怒鳴ってしまったわ

554: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 15:42:30 ID:9Q.xb.L1
妊娠出産て大変なんだなやっぱり

555: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 22:01:13 ID:3F.zq.L1
確率は低いとはいえ命懸けだもんねえ…

556: 名無しさん@おーぷん 23/07/28(金) 00:43:52 ID:as.39.L1
場所によっては都市でも産科の数自体が少ないのがデフォだしね

557: 名無しさん@おーぷん 23/07/28(金) 15:33:54 ID:E6.ik.L1
実家の地域の市民病院では数年前から自然分娩しか受け付けないらしい
産気付いて緊急で帝王切開が必要になったら
車で1時間かかる隣の市の病院に行かないとだめとか
怖すぎる

558: 名無しさん@おーぷん 23/07/28(金) 22:19:41 ID:rZ.i3.L1
その途中で死んでもおかしくないなそれ……