何を書いても構いませんので@生活板118

601: 名無しさん@おーぷん 22/02/15(火)20:34:11 ID:jl.s2.L1
努力した人が報われる世界か
俺は昔から器用貧乏で努力したことがない
スポーツもそこそこ出来たし
頭悪かったから早々に進学諦めて手に職を付けた
仕事でもそこそこ人間関係築けて
そこそこ仕事出来たからそれなりのポジションにいるけど、そこそこなんだよなぁ

俺の席が欲しい人達はいるが俺が退いたら欲しいってだけで何が何でも欲しい訳じゃないようだ
もっと追求すると、俺の席が欲しいんじゃなくて上司という役割なら何でもいい
さらにもっと言えば、給料があがるなら上司にならなくてもいい
俺馬鹿だから上司になるしか金を稼ぐ手段はなかったわけだけど、
今の子達は賢くて上司にならなくても稼ぐ方法を知ってる
何か偉い人は一億総活躍とか言うけど、
一億人オリンピックに出したり、一億人議員にしてくれるんだろうか
活躍なんて一部の頑張り屋さんがやっとけばいいと思ってしまうなぁ
それって本当に報われてるのかな、その頑張り屋さん達はと思う
勝つ事が報いなら、その環境を維持してあげることが俺に出来る事かな

602: 名無しさん@おーぷん 22/02/15(火)21:26:55 ID:uR.0p.L1
そこそこって大事だと思うよ。
何か特化して得意な事があると、変に期待かけられて潰れる事が少なからずあるから。
平均的って一番大変なんじゃないかと思う。

自分は全てにおいて平々凡々なんだけど、一回だけ火事場の馬鹿力を発揮した事がある。
高校受験の時に肺炎になり第一志望の私立も公立も受験出来なかった。
結果的に私立の二次募集で試験を受ける事になったんだけど、
自分の偏差値より少し高めの高校の二次募集があったのでもうヤケクソで受けたら
怖いくらいに自分の得意分野しか問題に出てこなかった。
面接でも肺炎になった事伝えたら
「そりゃ大変だったね。無事に試験受けられて良かったよ。」みたいな和やかな面接になり
即日発表だったんだけど合格だった上に、
一つ上のコース入れますけどどうします?と言われありがたく入れさせてもらった。
そこでやりたい分野見つけてそれからは平凡に大学行って働いてる。
人生の中であれだけの馬鹿力発揮した事は後にも先にもあれだけ。
あれは本当になんだったんだろう。

603: 名無しさん@おーぷん 22/02/15(火)21:27:11 ID:a3.mx.L1
>>601
活躍≠脚光を浴びる だよ
一線を退いて老いた人でも後進を育てることは出来る
そういう場合も活躍っていうしね

606: 名無しさん@おーぷん 22/02/15(火)23:00:01 ID:EW.9n.L1
>>601
個人の目標をどこに置くかということだと思う
そこそこの人生を目指したり、出世を目指したり、
金メダルを目指したり、そのための行動を努力と呼ぶけど
努力は、目標達成のためのメソッドと、過程で体感する苦労と、
2つのニュアンスを持っていると思う。
トップアスリートが言う必ず報われると言うのはメソッドの方の努力だが、
世間では苦労のニュアンスの方に報われるという言葉を使いがち。
だから必ず苦労は報われるというニュアンスで報われるを使うとモヤッとするのだと思う。
ただの不幸な状態が継続しているだけの苦労は報われるとは限らないから