何を書いても構いませんので@生活板118
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1643606575/
667: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:06:45 ID:o9.d1.L1
友やめか迷ったけど友やめられだしこっちで。
あの時なんて声かけたら良かったのかといまだに考えてる。
あの時なんて声かけたら良かったのかといまだに考えてる。
フェイクあり。中高大と一緒だった友人(Aとする)がいたんだけど
中高の頃は頼もしくて頭も良くてすごい仲良くして貰った。
けど大学入る辺りでA父が若年性認知症を発症したらしく
段々介護で忙しくなったのかあまり大学でも見かけなくなった。
ある時偶然食堂で会ってそのまま別の友人Bも一緒に昼ご飯することにした。
その頃私はDV浮気過干渉とフルコンボな父親に悩まされていて、
卒業までの我慢と頑張ってはいたものの
何かの拍子に家庭問題の話になった時につい辛いと溢してしまった。
それが彼女の何かに触れてしまったらしく、
あなたはまだ良いじゃない!恵まれてるじゃない!私なんか!私なんか!
と食堂全体に聞こえるレベルの声量で怒鳴り散らし始めてしまった。
どうにか宥めて食堂から出る頃には落ち着いていて一見普段通りにはなってたんだけど、
以降Aを見つけて声をかけても無視されるようになり、
その割にAの友達とAが一緒にいるとこちら見てニヤニヤクスクスするようになって
疎遠になってしまった。
あの時何か言えたら変わったのか今でも思う。
けど大学入る辺りでA父が若年性認知症を発症したらしく
段々介護で忙しくなったのかあまり大学でも見かけなくなった。
ある時偶然食堂で会ってそのまま別の友人Bも一緒に昼ご飯することにした。
その頃私はDV浮気過干渉とフルコンボな父親に悩まされていて、
卒業までの我慢と頑張ってはいたものの
何かの拍子に家庭問題の話になった時につい辛いと溢してしまった。
それが彼女の何かに触れてしまったらしく、
あなたはまだ良いじゃない!恵まれてるじゃない!私なんか!私なんか!
と食堂全体に聞こえるレベルの声量で怒鳴り散らし始めてしまった。
どうにか宥めて食堂から出る頃には落ち着いていて一見普段通りにはなってたんだけど、
以降Aを見つけて声をかけても無視されるようになり、
その割にAの友達とAが一緒にいるとこちら見てニヤニヤクスクスするようになって
疎遠になってしまった。
あの時何か言えたら変わったのか今でも思う。
668: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)23:30:53 ID:or.fl.L1
>>667
縁がそこで切れることになってたと思うしかないよ
家庭の事情で学校にも出てこれなくなってた友人が
本当に久しぶりに登校してきてそうして会ったその時にも
自分の悩みを聞いて欲しくて喋ってしまったのはもう仕方ない
「何か言えたら」のプラスでは無く
そんな大変な相手に「自分の愚痴をその時は話さない」という
引き(マイナス)が必要だったんだろうけど
逆をやってしまったんだし
今でも更に上乗せを考えてしまうあたりきっと噛み合わないんじゃないかな
自分で消化していくしかないね
縁がそこで切れることになってたと思うしかないよ
家庭の事情で学校にも出てこれなくなってた友人が
本当に久しぶりに登校してきてそうして会ったその時にも
自分の悩みを聞いて欲しくて喋ってしまったのはもう仕方ない
「何か言えたら」のプラスでは無く
そんな大変な相手に「自分の愚痴をその時は話さない」という
引き(マイナス)が必要だったんだろうけど
逆をやってしまったんだし
今でも更に上乗せを考えてしまうあたりきっと噛み合わないんじゃないかな
自分で消化していくしかないね
669: 名無しさん@おーぷん 22/02/17(木)00:06:19 ID:2K.td.L1
>>667
それが縁の切れ目だっただけのこと。
他人の辛さを「自分の方が!」と思う段階で、痛みを分かち合える相手ではないということ。
気に病むことなかれ。無益。
それが縁の切れ目だっただけのこと。
他人の辛さを「自分の方が!」と思う段階で、痛みを分かち合える相手ではないということ。
気に病むことなかれ。無益。
671: 名無しさん@おーぷん 22/02/17(木)01:01:08 ID:EC.nm.L1
>>667
その時に彼女とどんなやり取りをするのが理想の形だったと思っている?
想像できることは実現できるというが、
逆に理想を思い描かないことには何をすれば効果的かなど考えようもない。
理想をイメージしたうえで、彼女を怒らせないのが理想なら
黙って話を聞いていれば彼女が怒鳴る切っ掛けはないまま食事を終えていたと思う。
彼女に慰めて欲しかったのなら、親というキーワードは話さず
最近ちょっと悲しいことがあってとぼかしていれば良かったかもしれないと考えれる
その時に彼女とどんなやり取りをするのが理想の形だったと思っている?
想像できることは実現できるというが、
逆に理想を思い描かないことには何をすれば効果的かなど考えようもない。
理想をイメージしたうえで、彼女を怒らせないのが理想なら
黙って話を聞いていれば彼女が怒鳴る切っ掛けはないまま食事を終えていたと思う。
彼女に慰めて欲しかったのなら、親というキーワードは話さず
最近ちょっと悲しいことがあってとぼかしていれば良かったかもしれないと考えれる
コメントする