何を書いても構いませんので@生活板129
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214/

375: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 10:12:53 ID:SB.4p.L1
中学の頃、毎日のように先生にいじめの被害訴える子っていたけど
そういう子って教師が介入することでさらにいじめが悪化することを考えないのか。

教師にいじめを注意しろと言う生徒は注意した教師がいじめっ子に酷い目に遭わされて
教師が病気になったり、仕事続けられなくなっても当然と思っている。
人間と思っていない。だから、熱心でやる気のある教師がどんどんやめていくし、
ハラスメントが酷い最悪な教師だけ残っていく。
中2の時の担任は新卒の美人で優しい女の先生だったけど、
毎日朝のホームルームが終わるたびに先生呼びとめて
「隣のクラスの男子に学校くるなって言われた」とか号泣しながら訴えたせいか、
1学期の中間あけたら休職して戻ってこなかった。
いじめをスルーするんじゃなくて現状より悪化しないために何もしないという
パターンだってあるだろう。

376: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 10:16:09 ID:Yn.sl.L26
>>375
そういう場合
訴えられた先生一人が個人対応しなくていいんじゃね
学校の問題なんだし

377: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 10:23:52 ID:SB.4p.L1
>>376
いじめを注意したら、いじめをやめるような子なら、
先生もいじめを注意すればいいけど言っても聞かずにさらにいじめたり、
先生に逆襲するようなやつはほうっておいても良いと思う。
また、いじめっ子の親がまともでいじめをした我が子を叱ってくれる場合なら、
いじめっ子の親に電話していじめをやめてもらうように依頼したっていい

言葉の暴力だけだったのが、先生が介入することによって怪我するレベルの暴力とか、
最悪旭川みたいな性的ないじめに発展する可能性だってある
全ての子が快適な学校なんて無理だし、できる範囲で指導していけばいいだろう

378: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 10:28:37 ID:5c.su.L1
>>375
教師は大学で教育について学んだプロなので
いじめを悪化させないためにスルーなんて言い訳は通用しないんだよ