何を書いても構いませんので@生活板139
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1714370638/
442: 名無しさん@おーぷん 24/05/17(金) 06:42:21 ID:IS.oj.L1
学歴なんか仕事に関係ない!
と思っていた。
と思っていた。
だが、文庫本一冊程度の資料を一日で読んで理解して
打ち合わせに挑めた人間の最終学歴が
東工大の大学院
埼玉大学の大学院
九州大学学部卒
早稲田学部卒
ハーバードのどこか
マサチューセッツのどこか
だったので「高学歴ってインストールが早いんだ」と思った。
入学時点の偏差値が60近辺だと飲むのに3日かかる。
偏差値50以下の大卒だと文字が読めない人間が急増する。
ここから下の人間は、わからないことを調べられない。
わからないことを放置できる。
高卒組はそもそも文字を見ただけで「うげー」となってるのが9割。
まさかこんなに顕著に差が出るなんて思わなかった。
東工大の大学院
埼玉大学の大学院
九州大学学部卒
早稲田学部卒
ハーバードのどこか
マサチューセッツのどこか
だったので「高学歴ってインストールが早いんだ」と思った。
入学時点の偏差値が60近辺だと飲むのに3日かかる。
偏差値50以下の大卒だと文字が読めない人間が急増する。
ここから下の人間は、わからないことを調べられない。
わからないことを放置できる。
高卒組はそもそも文字を見ただけで「うげー」となってるのが9割。
まさかこんなに顕著に差が出るなんて思わなかった。
444: 名無しさん@おーぷん 24/05/17(金) 07:43:24 ID:7C.gw.L1
>>442
ラップのリリックになりそうwww
ラップのリリックになりそうwww
451: 名無しさん@おーぷん 24/05/17(金) 12:51:39 ID:xk.ou.L1
>>442
俺は技術系の仕事してるけど、専門家以外で機械の模式図とかを見て
断熱圧縮とか浸透圧とか積分とかの中高で習うレベルの理屈を
すぐに理解できるのはほとんどは旧帝クラスの高学歴だな
少なくとも高卒以上ならみんな習ってるはずなんだけどな
俺は技術系の仕事してるけど、専門家以外で機械の模式図とかを見て
断熱圧縮とか浸透圧とか積分とかの中高で習うレベルの理屈を
すぐに理解できるのはほとんどは旧帝クラスの高学歴だな
少なくとも高卒以上ならみんな習ってるはずなんだけどな
452: 名無しさん@おーぷん 24/05/17(金) 13:38:48 ID:jH.up.L4
>>451
学校で基礎問題、塾で発展問題しかやらないから
いざ実用しましょうとなると理解が及ばないんだろうね
学校で基礎問題、塾で発展問題しかやらないから
いざ実用しましょうとなると理解が及ばないんだろうね
コメント
コメント一覧 (4)
学校で習ったことなんてみんな覚えてないんだって納得した
kashino
が
しました
学歴って「若い頃にどれだけ真面目に向き合って理解しようとしたか」の成果だぞ。つまり資料を読み解く力そのもの
頭が柔らかい若い頃に理解する力を培わなかったやつが、頭が固くなった大人にできるわけないだろ
kashino
が
しました
kashino
が
しました
コメントする