何を書いても構いませんので@生活板140
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1717892666/

601: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 11:11:48 ID:o6.ml.L1
高卒で就職したのを機に家を出て22歳に結婚するまで一人暮らししてたんだけど、
その当時からずっと口座振替が苦手。
口座にお金があると「まだお金使えるじゃん」と思ってしまって、どうしても使ってしまう。
ADHDの診断を受けてて、主治医いわく口座振替ができないのはADHDあるあるらしい。

結婚してからは電気・ガス・水道・通信費・子どもの学校関係のお金・私個人の支払い
(服や化粧品、通院費)を私が担当してて、
食費・車と家のローン・学校関係以外の子どものお金(お小遣いや服、おもちゃなど)
・その他大きな買い物の時の支払いは夫が担当。
ちなみに支払いとは別に毎月決まった額を夫に渡して、貯金に回してもらっている。
電気・ガス・水道・通信費は請求書払いにしてるんだけど
最近は請求書発行手数料がかかるようになってきて、その手数料も正直馬鹿にならない。
夫に「貯金に回してるのと同じように金額を渡すから、
電気代等を夫の口座振替にしてもらえないか」と相談したんだけど
「口座振替が苦手なのはお前の事情なんだから自分でどうにかしろ」
と言われてなんだかなぁ…という気持ち。
子どもの給食費や教材費が口座振替なんだけど、
毎月上手く払えなくて後から請求書が送られてきて
ようやく払えるみたいな感じになっている状況で…。
口座振替ってどうやったらスムーズにできるようになるんだろう。

602: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 12:00:42 ID:g9.w8.L1
>>601
旦那もアホだな~。
振り替えなんて一回手続したら放置すれば良いんだから、自分の口座でやった方が楽なのに。
まぁやってあげる能力が無い人に頼っても仕方ないので、今ある自分の力でやるしかないわな。

あなたは今は会社員であることを前提にして話すけれど、
まず、1つ目の提案
クレジットカードは持ってないのかな? 
無計画に使いすぎるものの代名詞とはいえ、
残金という概念はないから上手く使えているようなら
電気ガス通信費はクレカ払いできる。水道は地域によるから調べてみて。
クレジットカードを作って各種料金の支払手続きだけして、
あとはカードは持ち歩かずに目のつかない場所にしまっておけば、
カード番号もセキュリティコードも分からんから使いすぎることもないはず。
自分がいちいちカードを取り出してカード番号を打ち込んでしまうなら使えない手だから、
そこは注意。

2つ目は勤めている会社で給与や賞与の分割振込みをしてくれるかどうかを確認して
通帳を作らないネットバンクで振替用の口座を作成して、
そこに毎月の教材費+給食費+電気ガス水道通信費の
支払い金額に相当する金額を分割で振り込んでもらう。
口座は作るだけ作って残高は見ない。
初めにうっかりしても大丈夫なように余剰分として10万円振り込んでおいて、
年に一回だけ夫に残高を確認してもらって余剰金を補充する。
それくらいは夫に協力してもらう。

会社からの給与の分割振込みが無理なら、自分で毎月の請求金額にあわせて
自分で振替用口座に請求金額の分を入金するしかないけど、
合計金額を一回振り込めば良いから今より楽になるんじゃないかな。
入金し忘れないようにスマホで毎月のタスクに入れて管理する。

パッと思いつくのはこれくらいかな

603: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 13:03:36 ID:tU.ck.L1
夫に現金で渡して振替期日までに夫の口座に入金させるという
手間暇があるから面倒で嫌がられてるんだろ
自分から見えなくて触れなければいいだけなら振替専用の妻名義口座をつくって
給料分割でそっちに入金、通帳の保持だけを夫に頼めばいいじゃんね
ネット口座は情報の保持期限(申請で2-3年分?)内に
どこかへデータ保存しないと明細が消滅するし
それを夫にさせるのは時々自分のついでに通帳のつけ込みするのとは
また別の面倒じゃないんか?

604: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 13:13:49 ID:tU.ck.L1
てか逆に、現在引落し口座になっているその通帳の他に自分の小遣い用通帳を作って、
毎月小遣いだけをそっちの通帳に入金したら?
口座一本の中に自分の自由に出来る金と義務経費が入っているから
自分が使ってもいい金の残高管理できなくて引落し不能を起こすんだろ?
小遣い通帳を分ければ振替専用口座の残高を自分が使える金に
カウントすることもなくなるんじゃないのか?

605: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 13:15:56 ID:tU.ck.L1
それでもしも別冊にしてある振替専用口座の残高をわざわざ確認までして
それを使い込みしてしまうっていうのなら
それはもうADHDだけが原因じゃないから
再度家族と話し合ってあらためて受診しなきゃ治らないと思うぞ?

606: 601 24/07/10(水) 13:28:11 ID:o6.ml.L1
色々アドバイスありがとう。

まず、クレジットカードは昔副業詐欺に遭って大変なことになったから今は持ってないんだ。
給料の分割振込に関しては最初に請求書発行手数料がかかるってわかった時点で
職場に相談して断られたからそっちも無理で、
振替専用に新しい口座を作るのも学校関係の振替がゆうちょ銀行指定だから難しい。
色々提案してくれたのにごめんなさい。

ただ小遣い用の通帳を別に作ってそれだけ使えるようにするっていうのは正直盲点だった。
昔作るだけ作って何年も使ってない地方銀行の口座があるはずだから、
次の給料からそれをやってみようと思う。
まだやり始めてもいないからどうなるかわからないけど頑張ってみます。
本当にありがとう。

607: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 19:13:22 ID:kw.td.L4
しめた後かもしれないけど
ネットバンキングで定額振込が便利かも
自分⇒自分のネット銀行に毎月一定額を振込む 手数料かからない
ネット銀行の口座で振替すればどうかなた
余裕持った金額を設定しておけば振替の残りは自動的に貯蓄になるんだし
SBIとかソニーとかでやってるよ

608: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 19:33:19 ID:oE.sd.L5
>>607
毎月自動で振り込んでくれるサービスはメガバンクもやってる
けど、この人だと不要になっても解約するの忘れそう