何を書いても構いませんので@生活板140
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1717892666/

868: 名無しさん@おーぷん 24/07/23(火) 15:20:31 ID:bn.xl.L1
歳も歳なので採用面接(正社員)をすることがある。

経験上、採用面接にちょっとずれた恰好をしてくる人は採用しても後悔することが多い
うまく説明できないけど、普通の人とどこかずれている格好をしてくる。
いや、ぱっと見普通そうで違和感を感じた時は採用しないにこしたことはない。

職種にもよるだろうが、自分の会社は基本ビジネススーツだ。
男性だと上下そろったスーツに無難な色のワイシャツ、
黒か茶の靴をはいているにも関わらず、何故か赤い靴下をはいているとか。
バックパックは昨今は許容されつつあるからいいのだけど、
どうみてもそれカジュアルだろうってバッグを持ってくるとか
女性だとスーツでなくてもワンピースと黒紺あるいはグレーとか
ベージュのジャケットの組み合わせぐらいが無難だと思うが、
なぜかド紫のスーツに金属アクセサリーじゃらじゃらとか。
スーツなのに靴が明らかにスーツに合わないカジュアルシューズを履いているとか。
これは男女ともたまに見かける。足元だけが高校時代のままなのだ。
女性はヒールのある靴を履けとはいわないが、
どうみても高校生向けの茶色のローファーにグレーのソックスは違うだろう。

別に高い安いとかブランド物を着こなすことを要求していない。
通販のカタログとかで見かけるような通勤服で少しかしこまった格好で十分なのだが。

また、服は一応スーツだけど頭がぼさぼさだとか、
スーツに皺が入っているとか、本当にそういう人がたまに来る。
ぼさぼさは説明し難いが、寝ぐせ以前に頭ちゃんとカットしている?と聞きたいような感じ。

なお、身体的な障害で、、とかそういう事案は除く。

上記以外はまともそうだからと採用を決めたがいいが、
初日から来なかったというのが一人。
変なこだわりがあって、仕事を進めるうえで周囲と協調できないというのが大多数。
とくに「私はいいと思うからこれでいいです」と支持やお客様の意向を無視して
やりたいことだけをやる傾向がある。

なので服装ってほんと大事だと思う。
ある程度仕事ができるというか周りが見える人なら
どういう服装が相応しいかを考えられるのだと思う

普通に無難な恰好している人で協調性に問題があるってことはまずない。

870: 名無しさん@おーぷん 24/07/23(火) 16:55:09 ID:08.jd.L1
>>868
分かる、前衛的や個性的や気崩しているというのとはまた違って、
TPOに合っていないというのとも違う、
何と言うか、"ちぐはぐな恰好"とか、
え?!って思うような滑稽な服装の人ってどこかおかしいわ

面接に関わらず、私服でもそういう滑稽な組み合わせの服を着る人は中身も変だよ
どこか常識がずれていたり人格に難ありで仕事どころか知人としても
関わるのキツい人ばかりだったよ

まあ面接や社風に相応しくない身形でやってくる時点でお察しだよね、乙