スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part165
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1737188406/
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1737188406/
53: 名無しさん@おーぷん 25/01/21(火) 15:38:25 ID:y9.8l.L1
学生時代からの友達の話です。
私は学生時代ディープなオタクだってので、友達になる人もオタクが多かったです。
田舎なのでみんな少しずつ県外に出たりなどして友人関係は切れていったのですが、
この友達とだけはずっと友達でした。
私は学生時代ディープなオタクだってので、友達になる人もオタクが多かったです。
田舎なのでみんな少しずつ県外に出たりなどして友人関係は切れていったのですが、
この友達とだけはずっと友達でした。
といっても私は県外に出て、友達は地元に残ったので、
たまにメールとか電話するぐらいなんですが。
その友達が病気になり、もう何年も引きこもり生活をしています。
私は不登校だった時期があり、この友達に支えられたことがあったので、
私も少しでも支えになりたいと思って今でも連絡をとっています。
↓続きます
その友達が病気になり、もう何年も引きこもり生活をしています。
私は不登校だった時期があり、この友達に支えられたことがあったので、
私も少しでも支えになりたいと思って今でも連絡をとっています。
↓続きます
54: 名無しさん@おーぷん 25/01/21(火) 15:39:10 ID:y9.8l.L1
ですが私は結婚して子供いて仕事もしていますし、時間がありません。
忙しくて仕方ないわけではないけど、そんなにヒマでもありません。
なので随分前にはオタクを卒業しており、共通のネタもありません。
ですが友達には面白かった漫画、小説、アニメ、ゲームなどをオススメされますし、
私にもオススメがあれば教えてと言われます。
今は時間が無いから何も無いよとその都度言うのですが、いつもその話になります。
電話でする話もほとんどそういう話か、昔の思い出話です。
↓続きます
忙しくて仕方ないわけではないけど、そんなにヒマでもありません。
なので随分前にはオタクを卒業しており、共通のネタもありません。
ですが友達には面白かった漫画、小説、アニメ、ゲームなどをオススメされますし、
私にもオススメがあれば教えてと言われます。
今は時間が無いから何も無いよとその都度言うのですが、いつもその話になります。
電話でする話もほとんどそういう話か、昔の思い出話です。
↓続きます
55: 名無しさん@おーぷん 25/01/21(火) 15:39:18 ID:y9.8l.L1
この友達を支えたいと思って付き合ってきましたが、
最近はそれがストレスのように思います。
自分の心が狭い、余裕が無いとも思います。
ついキツイことを言ってしまわないか心配にもなっています。
この先も連絡は取り続けたいと思っていますが、
このことを相談できる相手もいませんし、
知ってる人にこの友達の悪口のようなことを言いたくない気持ちがあり、ここに書きました。
同じような経験のある方や、逆にこの友人側の目線など、
何かアドバイスや共感などあれば聞きたいです。
最近はそれがストレスのように思います。
自分の心が狭い、余裕が無いとも思います。
ついキツイことを言ってしまわないか心配にもなっています。
この先も連絡は取り続けたいと思っていますが、
このことを相談できる相手もいませんし、
知ってる人にこの友達の悪口のようなことを言いたくない気持ちがあり、ここに書きました。
同じような経験のある方や、逆にこの友人側の目線など、
何かアドバイスや共感などあれば聞きたいです。
57: 名無しさん@おーぷん 25/01/21(火) 18:45:36 ID:FY.yj.L3
>>55
友達の方も話題がなくて困っていて、もしかしたら
「用事があるふうでもないのに、なぜいつも連絡してくるんだろう」
と思ってるかもしれない。
話題があればその話をすればいいけど、引きこもっていれば新しい話題なんかないし、
あなたの仕事や家庭の近況を聞きたいとも思えない。
でも自分のことを気遣って声を掛けてくれるのがわかるから邪険にすることもできなくて、
いつも無難な共通の(だった)趣味の話をする。
友達目線だとこんな感じだと思う。
友達の方も話題がなくて困っていて、もしかしたら
「用事があるふうでもないのに、なぜいつも連絡してくるんだろう」
と思ってるかもしれない。
話題があればその話をすればいいけど、引きこもっていれば新しい話題なんかないし、
あなたの仕事や家庭の近況を聞きたいとも思えない。
でも自分のことを気遣って声を掛けてくれるのがわかるから邪険にすることもできなくて、
いつも無難な共通の(だった)趣味の話をする。
友達目線だとこんな感じだと思う。
58: 名無しさん@おーぷん 25/01/21(火) 18:48:15 ID:FY.yj.L3
>>55続き
あなたが負担に感じるならやめたっていいと思うけど。
もう一歩歩み寄りたいと思ったら、おすすめされた漫画や小説の一冊でも読んで、
その感想を話題にしてみてはどうですか?
オタク趣味復活までいかなくても、漫画を一本ずつ読むくらいの時間なら作りやすいのでは。
あなたが一方的におすすめされる、その感想を伝える、そういうルールというか
目的がある関係であればお互いに無理なく自然に続けられないかな、と思う。
あなたが負担に感じるならやめたっていいと思うけど。
もう一歩歩み寄りたいと思ったら、おすすめされた漫画や小説の一冊でも読んで、
その感想を話題にしてみてはどうですか?
オタク趣味復活までいかなくても、漫画を一本ずつ読むくらいの時間なら作りやすいのでは。
あなたが一方的におすすめされる、その感想を伝える、そういうルールというか
目的がある関係であればお互いに無理なく自然に続けられないかな、と思う。
60: 名無しさん@おーぷん 25/01/21(火) 20:26:52 ID:y9.8l.L1
>>57
連絡をとってくるのは友達の方なので、
学生時代の恩返しのつもりで、話に付き合っていました。
オススメされた漫画や小説は読もうと思って数冊は買ったのですが、
どういうわけか読めずに積んでいます。
あいた時間に読めばいいと自分でも思うのですが、
最近、本を読むことがどうしても億劫になってしまって読めません。
なるべく優しくできるようにしたいので、
余裕のないときは無理に電話に出ないようにしようと思います。
連絡をとってくるのは友達の方なので、
学生時代の恩返しのつもりで、話に付き合っていました。
オススメされた漫画や小説は読もうと思って数冊は買ったのですが、
どういうわけか読めずに積んでいます。
あいた時間に読めばいいと自分でも思うのですが、
最近、本を読むことがどうしても億劫になってしまって読めません。
なるべく優しくできるようにしたいので、
余裕のないときは無理に電話に出ないようにしようと思います。
59: 名無しさん@おーぷん 25/01/21(火) 19:04:00 ID:cd.ac.L1
>>55
"支える"とか気負わないで
話したい時には話したいことを話して、
話したくない時は話しかけずにいて
聞きたくない話しは早めに切り上げて、
やりたくないことは断る。
上に書いたことは自分勝手すぎると感じるかもしれないけれど、
普通の友達関係ってそういうもんだよ。
昔に友達が話を聞いてくれたのは、
その友達はその時に、あなたの話を聞いてあげたい気持ちだったからだろう。
友達に余裕がない状況なのだから
今のあなたに聞く余裕がないことをお友達に察してもらう事を期待しないで
あなたがストレスがない状態にするにはあなたが自分で動かないとね。
"支える"とか気負わないで
話したい時には話したいことを話して、
話したくない時は話しかけずにいて
聞きたくない話しは早めに切り上げて、
やりたくないことは断る。
上に書いたことは自分勝手すぎると感じるかもしれないけれど、
普通の友達関係ってそういうもんだよ。
昔に友達が話を聞いてくれたのは、
その友達はその時に、あなたの話を聞いてあげたい気持ちだったからだろう。
友達に余裕がない状況なのだから
今のあなたに聞く余裕がないことをお友達に察してもらう事を期待しないで
あなたがストレスがない状態にするにはあなたが自分で動かないとね。
コメントする