今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その34
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1735955708/

498: 名無しさん@おーぷん 25/03/18(火) 20:04:42 ID:36.tw.L1
お婆がコインランドリーにミニチュアダックスフンドという犬を連れて椅子に座ってた

当然ペット禁止だから
「キツく注意してやろう!」と思い、一つ開けて座って
さて怒るとするか!と、大きな声だそうとしたら、その犬が自分の方に寄って来た
すんすんして凄い寂しそうな訴えるような目でじーっと見つめて来るし、
よく見ると毛並みから察するに老犬で
何故かいたたまれない気持ちのような不思議な感情が湧いた

499: 名無しさん@おーぷん 25/03/18(火) 20:04:50 ID:36.tw.L1
犬は好きでも嫌いでもないが
もしかしたら人生で初めて
「犬は思ってる以上に賢いし、相手の心境が読み取れるんじゃないのか?」
と考え込んでしまった
真面目に「ごめんなさいお婆さんと私を許してください」
という訴えに見て取れた
動物の思考を勝手に都合よく解釈したがる愛誤嫌いな自分がこういった解釈してしまってたから
自分自身に衝撃受けてしまった

500: 名無しさん@おーぷん 25/03/18(火) 20:09:15 ID:36.tw.L1
お婆さんが話しかけてきたんだけど
「このコ寂しがり屋でね」と、
婆本人もコインランドリーに連れて来たのは悪いことと認識してたみたいだが
正直そんなことどうでもよくなってしまい
「そうなんですねおとなしいパートナーですね」と返してた

501: 名無しさん@おーぷん 25/03/19(水) 08:27:46 ID:e6.rs.L2
>>500
犬は人間の3歳児ぐらいの知能がある
相手の表情から感情を読み取れるというのは、人間の思い込みではなく事実だよ
元々群れ社会で生きる動物なので、高度なコミュニケーション能力が発達してる
自分も犬飼うまではあなたと同じように知らなかったけどね

そのダックスフンドは寂しがり屋だけどコミュ力の高いお利口さんだね

502: 名無しさん@おーぷん 25/03/19(水) 10:23:31 ID:Bs.sa.L1
>>500
動物とのコミュニケーションは、動物が人間の意思を読み取れるか、
人間が動物の意思を読み取れるか、二つのハードルがあるけど
犬は表情筋が発達していて眉を動かすことができる。
これが人間にとって、後者の犬の意思を読み取る事にすごく大きな効果があるそうな。
人間と同じ表情を浮かべる犬を見て、たぶん、コミュニケーションが成立したんだよ。

でも連れてこられるのは老犬にとっても危ないことは危ないから
大声じゃなくて良いから、危ないから連れてくるならカゴに入れてきな、
くらいは言っても良かったと思う。

503: 名無しさん@おーぷん 25/03/19(水) 11:22:23 ID:6r.9u.L1
直接お婆さんに注意しなかったのは正解だと思う。
真に言う相手はコインランドリーの管理者。
私人同士で解決しようとしたら、思わぬところで影響が出たりする。

仮に、お婆さんが常にペットを連れてきているとしたら、
コインランドリー側も黙認している可能性もある。
498が一人張り切った結果、498が近所で浮いた存在に…ということもあり得る。
もちろん、場が場だから基本はペット同伴はしないほうが良い。