何を書いても構いませんので@生活板143
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1730510541/

19: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 14:29:03 ID:kT.jr.L1
相談スレが荒れててこっちに誘導されたのでこちらで相談乗ってくださるとありがたいです

身体が女性の方に聞きたい
彼女がデート中に頻繁にトイレ行くんだけど、そんなものなのかな
平均すると1~2時間に一回はトイレ行ってる

家に彼女を迎えに行く、そこから電車で1時間ほど移動、
昼食するために店に入るとまずトイレ行く
食事をして店を出る前に再度トイレ行く
その後30分ほどしてトイレに行く
そこからしばらくはトイレ行かないけど夕飯時になるとまた同じことを繰り返す
帰宅の電車に乗る前にも再度トイレ行く

一緒に行動しててもこの間に俺がトイレに行く回数は1回ないし2回
彼女のトイレは化粧直しではなく、催して行く感じ
彼女とは高校生の頃からお付き合いしてて、お互い大人になってお金が溜まって
長時間一緒に外出するようになってからやけにトイレ行くな?というのが分かった
本人曰く我慢はできるけど尿意はあるわけだからそれをずっと気にしてるのが嫌なので
尿意を感じるとこまめにトイレに行きたいみたい
それで出かける時に一度や二度は「トイレ何処かな?」と探すことになる
トイレそのものも公園のトイレとかゲーセンのトイレみたいなのは
危険と隣り合わせだから避けてるようで、
必ず人目があって常時管理されてるような百貨店やモールのトイレを使用してる

俺自身はさっき書いたようにトイレに行く回数が少ないから
飲食店で済ませればあとはトイレ探す苦労をしたことがないし、
女性と違って公園やゲーセンのトイレも使えるから困ることはほぼ無い
彼女と遠出するようになってから初めて女性のトイレ問題を知った感じ
彼女自身はトイレ回数が人より2回ほど多いかなって認識らしい
コロナ開けたし彼女とUSJとかディズニーに行きたいんだけど、
彼女は女性用トイレってめっちゃ並ぶから
生きたいけどトイレ回数多い自分が楽しめるかなって不安らしい
あと京都の寺巡りみたいなのもしたいらしいんだけど、
景観の問題や伏見稲荷みたいな山の中って
そこらへんにトイレ点在してるわけじゃないと思うし
女性ってそういう場でトイレどう対策してるのかな
あと都会でも最近じゃトイレ貸出してない店もあるから
初めて行く場所はトイレあるか心配になるみたい
俺と彼女が住んでる地元でも外国人増えて
トイレの利用がめちゃくちゃになったからとトイレ封鎖されてて、
そのせいか男性と中国人に立ちションされるようになって
色んなところに糞尿禁止マーク貼られてる

彼女がトイレ心配せずに楽しめる方法はないのか
あともし彼女のトイレ回数が女性から見ても多いなら病院できちんと相談したほうがいいのか
アドバイス欲しいです
トイレ回数じたいは彼女も気にしてて婦人科にかかった際に相談はしたみたいなんだけど、
「個人差の範疇」「すげ出すんじゃなくて多少は我慢してみたら体が慣れる」
とかそんなアドバイスしか無かったらしい

20: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 16:19:13 ID:fz.l0.L1
>>19
女性だろうが男性だろうが、毎日2時間に1回というトイレの頻度は普通ではないね
お腹を壊してる時や利尿作用の大きいお酒やお茶を沢山飲んだ時はともかく、
普通の体調なら4時間は我慢出来るはず
メイクやヘアスタイルのチェックで行くなら女性あるあるだけどね
そんなに頻繁に尿意を催すのは、過活動膀胱の可能性が高いんじゃないかな
原因は色々あるけど、ちょっと尿意をもようしただけで我慢せずに
頻繁にトイレ利用する習慣がある人だと罹りやすいそう
いずれにせよ一度病院できちんと診てもらった方がいいと思う

21: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 16:20:19 ID:fz.l0.L1
>>20に補足
診てもらうなら婦人科よりも泌尿器科の方がいいのでは

22: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 17:05:19 ID:kT.jr.L1
>>20
ありがとうございます
家で二人で一日中ゲームしてる時やリモートワークしてた時は
俺よりも頻度は多いけれど、それでも3時間4時間に1回行くくらいなんですよね
夜中トイレががまんできずに起きるということもないみたいです
出かけてトイレにすぐ行けないかもっていう不安感もあって頻繁にトイレ行ってしまうのかな
泌尿器科は男性メイン、女性なら婦人科と聞いたことがあったんですけど
女性も泌尿器科行けるんですね
夏場は熱くて水分よくとるからそれだけ頻繁にトイレ行ってても不思議では無かったんですが、
涼しくなってあんまり飲み物飲まなくても頻度減らないので
病気の面も含めて彼女に一度話をしてみます
俺の家族、男しかいなくて他の女性に聞くわけにもいかないしで助かりました

24: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 17:15:40 ID:kj.sf.L1
>>19
1~2時間に1回行く程度なら、確かに個人差の範疇かも
「頻尿」って残尿感も強くてもっと頻繁にトイレに行かなきゃだし
膀胱炎の前兆としても、その間隔だと検査しても数値に出るか微妙だし
気になるなら、尿の間隔を抑える薬とか病院に相談する手もあるし
長時間トイレに行けないことがわかってるなら、
尿漏れパットをあらかじめ敷く手もあるけど

一生一緒にいるとして、19が一生トイレ待ちのストレスを
感じないでいられるかはよく考えるといいよ
画期的な変化があればともかく、普通は歳を取れば更にトイレは近くなるし
妊娠・出産すると漏れやすくなる
子供と出かけたら、トイレ休憩の回数は更に倍になり、
どこへ行くにもトイレの場所と混雑をチェックしなきゃならん
自分のストレスを黙殺したらダメだよ、
こんなアホみたいな理由でも耐えられなくなることはあるんだから

31: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 20:44:37 ID:kT.jr.L1
>>24
俺はそこまでストレスじゃないんだけど、これまで生きてきて
あらかじめトイレの場所を考えるってことをしたことが無かったから、
今後出かける時は考えなきゃいけないなとは思ってます
そもそも母が幼い頃に亡くなってずっと男兄弟と父親の家庭だったので、
店のトイレや百貨店のトイレですら女性は常に並んで待つものってのも知らなかったんですよね
百貨店なんかトイレたくさんあるからいつ行ってもどこかしら空いてて
すぐ済ませられるもの、だと思ってたんです
でも彼女がトイレ行くとだいたい並んでるんですよね、男性でも見える位置まで
女性にとってはトイレは数分待つのは当たり前、
土日祝やイベントが重なれば10分待つのは当たり前、と知りました
どこかの地域では男性専用トイレはあるのに女性専用トイレは減らされてるんですよね
そういうところは彼女と遊びに行けないなとは思ってます

25: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 17:18:38 ID:bG.iv.L1
頻尿なのもあるかもしれないけど、どっちかというと出掛ける前にはトイレに行くとか
移動の前にはトイレに行くのが習慣付いてるタイプなのかも
出先だと『この後暫くトイレないかも』で
そこまで尿意はなくても先に済ませておこうって人はいたよ

婦人科の先生の言う通り、すぐに出すんじゃなく
ある程度我慢してたら多少は回数減るかもしれないけど
こればっかりは本人の気の持ちようだから、
彼女にトイレの不安があるなら長時間並んだりは様子見た方がいいかもね
上で書いてた友人は、遠出したり長時間トイレ我慢しなきゃいけない
(映画やライブ)の時はお餅食べたり
麦茶飲んだりして対策してた

27: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 19:54:08 ID:vZ.yc.L1
>>22
彼女本人も困ってるんだよね?
それでも自分から病院で診てもらおうとか思わなかったのか
自分だけでなく19にも迷惑かけてるって意識が薄いのも少し引っかかる

32: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 20:45:37 ID:kT.jr.L1
>>27
既に相談してますが

28: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 19:59:46 ID:le.wc.L9
>>19
別スレでもレスしたけどメイク直しじゃなくて?
一度彼女に聞いてみな
まさか後期高齢者カップルじゃあるまいな

29: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 20:01:53 ID:Ah.av.L2
ちゃんと尿意があって我慢できないほどじゃないけど違和感あるから、
なるべくトイレに行きたいって書いてたよ

30: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 20:22:06 ID:9w.sf.L1
我慢しないし気にするから余計尿意に敏感になってるような…

34: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 20:48:35 ID:kT.jr.L1
>>28
メイク直しではないですね
メイク直しならトイレより時間かかるので、
あらかめその旨を言って「化粧室行ってくる」と言いますし、
急ぎではないから見かけたら教えて、くらいの言い方になります
尿意を催してる時はハッキリと「トイレ行きたいから探して」と言われます
双方20代です

33: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 20:47:26 ID:Kd.l0.L8
カップルに言うのもアレだけど、パチンコ屋のトイレ何故か綺麗だし
空いてるからトイレするだけならオススメだよ

35: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 20:49:07 ID:kT.jr.L1
>>33
パチンコ屋!
二人ともやらないので全く眼中になかったですね

36: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 20:53:11 ID:Kd.l0.L8
>>35
一応店員さんにトイレ借りてもいいですか?と声掛けしてね

37: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 21:00:52 ID:kT.jr.L1
>>36
ありがとうございます
もうどうしようも無いときの一つの手段として覚えておきます

令和になってからトイレってどんどん減ってるんですかね
学生の頃帰りに彼女と寄ってたコンビニも当時はトイレがあったんですけど、
犯罪行為に使われたとかで今は完全閉鎖されてるんですよね
親の感覚だと、昭和世代は立ちションとか当たり前にしてたが
トイレが増えて立ちションが減ったら最近トイレがまた減ってきたんで
昔に逆戻り(その辺で立ちション野糞)してるんじゃないか
ってことらしいんですけど

38: 名無しさん@おーぷん 24/11/03(日) 22:53:12 ID:vZ.yc.L1
>>32
余計なこと言ったみたいでスマンね

39: 名無しさん@おーぷん 24/11/04(月) 01:51:05 ID:J0.il.L1
>>19
私は朝礼前に「あーおしっこ行きたいな~」と言いつつ行かなくて
お昼休憩の時に「あーおしっこ行きたいな~」と言いつつ行かなくて
夕方に「あーおしっこ行きたいな~」と言ったらお局様から
「それいつのおしっこ?早く行きなさい!」と言われるタイプ
トイレ行くの面倒臭いから膀胱強くなっちゃった

アドバイスとしては病院行くなら婦人科じゃなく泌尿器科じゃない?
婦人科って膀胱の専門医じゃないし
あと回数については多い方ではあるけど個人差の範囲内かな?
本人が「尿意を感じながらの行動が嫌だからトイレ行く」
て言っているなら本当に意識の問題だと思う
きっと漏らししないように頻繁にトイレへ行かせる優しい親に育てられたんだろうね~

彼女さんも旅行したい気持ちが強いのなら
尿意を我慢する練習を促すことも愛情じゃないかな?
万が一漏らしても1時間おきのトイレなら多分少量だろうし
100ccの尿漏れパッドを使うと安心かも

40: 名無しさん@おーぷん 24/11/04(月) 02:07:10 ID:dU.ap.L9
>>39
そんなに長い間行かないと膀胱炎になるよ

41: 名無しさん@おーぷん 24/11/04(月) 02:08:06 ID:dU.ap.L9
というか、漏らしてもいいから我慢の練習させろって
人の尊厳もなにもないよね

42: 名無しさん@おーぷん 24/11/04(月) 02:18:52 ID:J0.il.L1
>>40
膀胱炎は昔常連さんだったから膀胱炎になりそうな雰囲気を感じた時は
トイレの回数を増やしているよ~

ついでにその下について
本人が困っていないのに我慢の練習をさせろって言ってるなら
尊厳云々言われても仕方ないけど彼女さん困っているんだよね?
本人が困っているなら練習するしかないよね?
婦人科ではあるもののお医者さんも練習する提案してるよね?

あと漏らしてもいいなんてどこにも書いてないよ
万が一漏らしても尊厳を保てるように尿漏れパッドを提案してるだけ
まとめ民みたいな絡み方しないで~~~

44: 名無しさん@おーぷん 24/11/04(月) 07:05:08 ID:1M.at.L1
>>42
避難所とかでトイレになかなか行けなくて、膀胱炎とかになっちゃう話を聞いたことない?
「トイレを我慢する練習」は人によっては簡単に病気を誘発するんだわ
元膀胱炎持ちだったと言う割にはそういうこと忘れてるみたいだね

過去に病気したことある人って、病気への理解が深まる人と
「自分は治ったんだから」と病気を軽視する人に分かれちゃうんだよね
あなたは後者の残念な人だと思う

45: 名無しさん@おーぷん 24/11/04(月) 07:26:03 ID:1L.at.L1
同僚がおしっこおしっこ仕事中に何回も言ってて
でもトイレ行かないから、体のことも心配だし注意してあげたのを
お局と言われたらやってらんないわ
膀胱炎は自業自得だろ、強くなってねーわ
というか、仕事中におしっこ言うの繰り返すなよ
発言が汚い

尿意にどう対応するかは、そこでの医者と本人との相談で
素人のそちらさんが勧めていいもんじゃないでしょ
いちいちズレてる
エセ医学や民間医療の始まりってきっとこんなんだわ

46: 名無しさん@おーぷん 24/11/04(月) 10:27:37 ID:r7.at.L1
社員が尿意を共有できるアットホームな職場です!
尊厳も糞もないわ

別の重大な病気が隠れている可能性もあるし病院にかかるのは悪くない

47: 名無しさん@おーぷん 24/11/04(月) 10:38:44 ID:PA.qu.L1
>>37
すぐできることとして、トイレの回数と飲んだ飲物の種類と量を記録する事から
始めてみたらいいんじゃないかしら