スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part167
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1744950581/
469: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 09:27:24 ID:tT.fg.L1
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1744950581/
469: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 09:27:24 ID:tT.fg.L1
にゃーにゃーいうなって怒られた。
静岡県某所生まれで今東京に配置換え異動してきたんだけど
その東京地元の同僚の一人に言われた。
静岡県某所生まれで今東京に配置換え異動してきたんだけど
その東京地元の同僚の一人に言われた。
猫でもないのに語尾をにゃーにするの辞めてください。
笑い声もにゃははってなってます。
成人男性なのに恥ずかしいですよって言われた。
自分はそんなつもりないんだけど、スマホで録音された
音声聞くと確かに「そうかな」が「そうかにゃ」になってる。
でも猫ぽくはないはず…
滑舌の悪さは脳梗塞の原因かもしれませんよ?っていわれたけど、
以前腕が赤いのを指摘された時、なんか痒くてかじっちゃったんだよねって言ったら
歯でかいたんですかっていわれてこっちがびっくりしたんだけど
東京育ちだとつうじないものか?
成人男性なのに恥ずかしいですよって言われた。
自分はそんなつもりないんだけど、スマホで録音された
音声聞くと確かに「そうかな」が「そうかにゃ」になってる。
でも猫ぽくはないはず…
滑舌の悪さは脳梗塞の原因かもしれませんよ?っていわれたけど、
以前腕が赤いのを指摘された時、なんか痒くてかじっちゃったんだよねって言ったら
歯でかいたんですかっていわれてこっちがびっくりしたんだけど
東京育ちだとつうじないものか?
470: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 10:11:52 ID:Ka.fg.L1
語尾の「にゃ」や、かじる(引っ掻く)はそれは静岡の方言?(静岡に詳しい人おしえてー)
ならそれは東京に関わらず、自分の地元以外は基本的に通じないと考えた方がいいよ
相手には、方言出たわーと明るく伝えた方がいいね
そういう自分東北住まい、捨てるを「なげる」と言う
例:これ(ゴミ)なげてくるね(訳:これ捨ててくるね)
自分もずっと地元暮らしだけど、学生時代に珍しく関西の子がいて
最初はそう言われてぎょっとしたーと話してくれたことある
なんならたぶん静岡の中でも通じない方言もあるでしょ?
首都圏は東京だけではなく様々な地域出身の人たちが来るし、
少し気を付けるくらいでちょうどいいと思う
ならそれは東京に関わらず、自分の地元以外は基本的に通じないと考えた方がいいよ
相手には、方言出たわーと明るく伝えた方がいいね
そういう自分東北住まい、捨てるを「なげる」と言う
例:これ(ゴミ)なげてくるね(訳:これ捨ててくるね)
自分もずっと地元暮らしだけど、学生時代に珍しく関西の子がいて
最初はそう言われてぎょっとしたーと話してくれたことある
なんならたぶん静岡の中でも通じない方言もあるでしょ?
首都圏は東京だけではなく様々な地域出身の人たちが来るし、
少し気を付けるくらいでちょうどいいと思う
472: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 12:07:21 ID:d0.1y.L1
自分語り失礼。
九州中部出身で、数年関西で働いたことある者だけど。
私も方言直せって指摘されたことある。
九州中部人の喋り方は標準語で話すと平坦になる傾向がある。
それが耳障りだって。
なんとか発音のおかしさは訂正したつもりだったけど。
今思うと、無理やり直すことも無かったとも思う。
東日本大震災不況も関係して、結局退職してるから。
地震以前に、「地元民と地方の壁」みたいなのは感じていたし、最後まで壁はあった。
壁を越えてまで付き合う価値は無かった人達だった。
469も異動して今の職場なら、いつかまた異動するだろうし。
一時的な関わるだけとして割り切るのもアリだと思う。
方言直したところで、また別のところで難癖をつけられる。
九州中部出身で、数年関西で働いたことある者だけど。
私も方言直せって指摘されたことある。
九州中部人の喋り方は標準語で話すと平坦になる傾向がある。
それが耳障りだって。
なんとか発音のおかしさは訂正したつもりだったけど。
今思うと、無理やり直すことも無かったとも思う。
東日本大震災不況も関係して、結局退職してるから。
地震以前に、「地元民と地方の壁」みたいなのは感じていたし、最後まで壁はあった。
壁を越えてまで付き合う価値は無かった人達だった。
469も異動して今の職場なら、いつかまた異動するだろうし。
一時的な関わるだけとして割り切るのもアリだと思う。
方言直したところで、また別のところで難癖をつけられる。
471: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 11:23:50 ID:Ny.mh.L1
>>469
単純な2択で考えると良いと思う。
あなたと話す相手に、ふざけてる印象を与えても良いのか、悪いのか。
方言をバカにする風潮は悪しきものだが、
語尾が「だワン」だったら犬っぽく感じるのと同じ意味で
語尾がニャなのは昔話や童話や萌えアニメにおいては猫の記号だから猫っぽいと感じる。
単純な2択で考えると良いと思う。
あなたと話す相手に、ふざけてる印象を与えても良いのか、悪いのか。
方言をバカにする風潮は悪しきものだが、
語尾が「だワン」だったら犬っぽく感じるのと同じ意味で
語尾がニャなのは昔話や童話や萌えアニメにおいては猫の記号だから猫っぽいと感じる。
495: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 21:10:58 ID:tT.fg.L1
>>471
職場では敬語を意識してるし、言われてから語尾はとくに意識してるんだけど
そうするとにゃを打ち消す為に語尾が強くなってると別の同僚に指摘されてるから
どうしたら良いんだろうね。
それなら無理に直さなくても良いんじゃない?他にも方言使うやつなんていくらでもいるし
って言われたけど録音聴いた時、自分が嫌だった…。
そのうちスマートになるんかな…
職場では敬語を意識してるし、言われてから語尾はとくに意識してるんだけど
そうするとにゃを打ち消す為に語尾が強くなってると別の同僚に指摘されてるから
どうしたら良いんだろうね。
それなら無理に直さなくても良いんじゃない?他にも方言使うやつなんていくらでもいるし
って言われたけど録音聴いた時、自分が嫌だった…。
そのうちスマートになるんかな…
498: 名無しさん@おーぷん 25/05/12(月) 04:55:01 ID:S2.gq.L1
>>495
方言がみっともなくて矯正すべき話し方だっていう感覚が微塵もわからん@大阪人
東北弁にしろ九州弁にしろ、東京弁より古い言葉なのにさ
そもそも方言に拒否反応を見せる東京モンは、3~4代前は地方からの移住民だ
田舎者のコンプレックスが強くて、また子供がいじめられないよう
必要以上にお国言葉を嫌った
結果、その子供は必要以上に田舎を見下す価値観を引き継いで、
中央特有の嫌味ったらしい人種ができあがり
地方から見れば、東京弁も標準語と違う訛りがあるんだけど、
奴ら自分たちの言葉が標準語だと信じてるから気づかない
方言がみっともなくて矯正すべき話し方だっていう感覚が微塵もわからん@大阪人
東北弁にしろ九州弁にしろ、東京弁より古い言葉なのにさ
そもそも方言に拒否反応を見せる東京モンは、3~4代前は地方からの移住民だ
田舎者のコンプレックスが強くて、また子供がいじめられないよう
必要以上にお国言葉を嫌った
結果、その子供は必要以上に田舎を見下す価値観を引き継いで、
中央特有の嫌味ったらしい人種ができあがり
地方から見れば、東京弁も標準語と違う訛りがあるんだけど、
奴ら自分たちの言葉が標準語だと信じてるから気づかない
コメント
コメント一覧 (4)
むしろそれが良い
kashino
が
しました
でも498は東京コンプありそう
kashino
が
しました
しかも地方みたいに、赤の他人への基本的な感情が薄いからめちゃくちゃ気持ち悪い
北海道中央部がいちばん美しい標準語だったわ
kashino
が
しました
感情があって普通に良かった
東京の他人への感情のなさ、他人だから当たり前、知らん人間に気分悪くさせて当然って腹が滲んでるの変なもんだなと思う。いい人もいるけど極端だな
kashino
が
しました
コメントする